fc2ブログ
お台場旧車天国2017ざっくりれぽーと(3)


忙しいビジネスマンのために上から出入りできるコンフォート
ではありません。
ブライダル仕様なる、結婚式の移動の際に花嫁さんが角隠しを被ったままでも乗り降りし易いようにという超ニッチな仕様です。
他には大河ドラマの撮影中に兜を被ったままでも・・・くらいしかパッと思いつきません。

17112203.jpg
17112202.jpg

BCも会場内離れ離れながらしっかりと揃います。
コロナの当時物ナンバーが素晴らしいです、ボディは未再生原型でしょうか。

17112204.jpg

鈴木B360が欲しい!と呟いた極上のシーマ。

17112205.jpg

横浜5ナンバーのデボネア

17112206.jpg
17112207.jpg

スカイラインはプリンスのモデルが3台並び。
草ヒロではまずお目にかかれません。

17112210.jpg
17112211.jpg

今は無きホープ自動車のホープスター。
四輪車へのシフトに追いすがろうとしたものの叶わず、ジムニーの原型となるホープスターONを開発するも自動車生産からは撤退。

17112208.jpg
17112209.jpg

ピカピカのダイハツさん。
フルレストアをされたものと見え、荷台台枠から木組みまで新車のよう。

17112212.jpg

会場へ入る前に交差点を曲がってきたマツダB360前期顔。

17112213.jpg

オヤッ!左ハンドルだと?と驚いている間にさっそうと走り去りました。

17112214.jpg

会場内で再会してみますと、B600というバッチが。B360ではありません。
日本から戦後賠償でビルマへ(現ミャンマー)と渡り、技術提供がされて現地生産されたモデルです。

17112215.jpg
17112216.jpg

趣味人の写真展示テントにほぼ詰めていたため、ざっくりと会場を回ったのみで気が付いたらお開きの時間に。
16時からのジョナサン号らのライトアップを眺めて、会場を去る旧車の波とともに撤収しました。

コメント:管理人



【2017/11/22 21:25】 | イベントレポ | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<お台場旧車天国2017ざっくりれぽーと(4) | ホーム | お台場旧車天国2017ざっくりれぽーと(2)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

車の全体のたたずまいを見たあとは、どうしてもナンバープレートに目が行ってしまうものです。
ただひたすら乗り続けてきた、乗られ続けてこなければ残らない伝統ですからオーラが違います。


>羽前の国の旧車狂さん

こちらは旧車天国ではおなじみのコロナですが、もう1台居りますか。
他のイベントでも群5のコロナなど、ダットサン会のような集合劇は演じずともピりっ引き立てる個体がいます。
【2017/11/24 21:54】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 コロナは都内では有名な存在らしいですね、実はあと1台多分後年のペイントだと思いますがまさに「水色!」なPT?20の練5付きがありその存在が気になります。
 私がマニア界デビューした平成2年~5年頃の間は良く見ました。当時旧車好きになり20年になったかどうかだったしマダマダ精進が足りず見分けが付かない時代でした。
スカイラインスポーツは話題に出た頃は私より少し若い女性がオーナーでしたが今もかな?この頃もマダマダ精進が足りない時期でしたね。
【2017/11/24 10:08】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
千差万別
シングルナンバーの旧車たち
路上にいながらにして、「仙人」の様な存在の大御所
昨今、問題視されてる「角界」の日〇富〇の様に狭い了見では、存在感ですら「誇示」出来ません
【2017/11/22 23:14】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3537-6e951833
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |