2017/09/25
羽前の国ツアー2017(16)



東洋工業
パークウェイ26ハイルーフ(K-WVLSF)
年式:昭和57年FMC~59年MC
山形県にて
2017年3月撮影
日野の観光バス、トヨタのかわいいバンときて、3台目はマツダのマイクロバスです。
パークウェイの正面には農業用の大きな溜め池があり、困ったことに柵が一切なく撮影に夢中になるとドボンと落ちる仕様になっていました。
3台の中で年式的にはミニエースが先陣を切って置かれ、それにならいバス、パークウェイと続いたのかなと想像できます。
今はもうOEMモデルも無く完全にマイクロバスから撤退をしてしまったマツダですが、昭和35年にD1500をベースにしてマイクロバス離れした風貌のモデルを投入したのにはじまり、昭和40年代にはA型やC型ライトバスで花開き、パークウェイの名を授かった後にはロータリーエンジン搭載した異色の1台など、各時代に話題に事欠きません。
2代目パークウェイとなると、トラックのタイタンそのまま顔の風貌に落ち着くも、車体全体のフォルムは他社と一線を画し一目でわかるものでしたが、最後のモデルとなり撤退をしてしまいました。
コメント:管理人
コメント
構造的に不可能だったのか、取ってつけたような出入り口周りの造り以外はタイタン顔に関わらず善戦しています。
>畑の犬小屋さん
数年前に山梨を旅行しているときに国道で小一時間をパークウェイとご一緒したことがあります。あと富士五湖の国道沿いのホテルの送迎車としても駐車場に止まっていた記憶があります。
北村といすゞのタッグで生まれ出たジャーニーQと合わせてバスボディメーカーの名車ですね。
2017/10/08 21:22 by 管理人 URL 編集
珍車
車体が西日本車体工業製なので目立ちます。
数年前までこのパークウェイの現役車がN県諏訪湖畔の
宴会場の送迎バスとして存在していたのですが
撮影する前に無くなってしまいました。
今パークウェイの現役を見かけたら貴重です。
2017/10/07 06:39 by 畑の犬小屋 URL 編集
もろに
見た目に分かるハイルーフも嫌み無く受け入れられました
2017/09/25 11:48 by 魔洲魅丸 URL 編集