fc2ブログ
北の台地への旅(14)
ライトバスジャーニー

いすゞ自動車
いすゞ・ライトバス/いすゞ・ライトバスジャーニーM

年式:昭和41年登場~47年MC
群馬県にて
2017年3月撮影

先日のジャーニーSに対して、こちらはジャーニーMです。
サブネームのアルファベットに「L」「K」「Q」とファミリーを増やしていき、Lこそマイクロバスですが、KとQは中型バスになります。
他にもファミリーが居りますが、草ヒロでのなじみが薄いので割愛します!
マイクロバスで、Sが15人乗り、Mが25人乗り、Lは29人乗りと、これだけに限ればサイズ感が分かりやすく名付けられていました。
こちらのジャーニーを見つけたのは台地の上をめぐっていたときで、杉林の中にひっそりと佇んでいました。
傍らには伐採された木々が並び、右前には新しい切り株があるため、隠れていたのが出てきたという感じです。
ボディー全身がみどり色に塗られ、さらに屋根やガラス部分を覆うシートまでみどり色で、まさに保護色という装いです。
グリルがなくてイマイチ締まりのない顔をしていて、近くに行けないかと道を探してみましたが杉林の裏手に出たのみで、遠くから眺めたのみなのも残念でしたが、無駄足には終わらずにちゃっかりお駄賃をいただいていたりします。

コメント:管理人
【2017/07/13 19:19】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<北の台地への旅(15) | ホーム | 羽前の国ツアー2017(13)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

いすゞの販売店。
近所に1店舗あり、かつては乗用車まで扱っていましたが、今はエルフとフォワードの車名しかありません。
確かに大型トラックの取り扱いがないようで、ギガはどこで買えるかと考えたことがないので、気にも留めたことがありませんでした。


>アラフィフさん

町のレンタカー屋がまだあるような所で、乗用車よりマイクロバスのレンタルをメインにしているようなところを見たことがあります。
どんなマイクロを貸してくれるのか気になりましたが、姿を見ることはできず、看板に年季が入っていたので昔のものがそのまま残っていたのかもしれません。
地域の繋がりでマイクロバスなり送迎のバンを借りてくるという話は、昭和生まれの管理人世代にはよくあった話です。マイクロバスに乗り合わせたことはありませんが、バンなんかには定員が何人なのかわからないくらい詰め込まれて運ばれた記憶があります。
【2017/07/20 19:48】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
中学校の頃に住まいが田舎で、まだマイクロバスのレンタカーが町内の会社?に2台くらいしかない時、近所の土建屋さんで既にもうご隠居であったこのジャーニーが野球部員の親父さんの社長のご厚意で貸してもらって野球部の練習試合等に結構遠出しましたね。
僕は吹奏楽部でしたが、数回乗ったことがあります。
その時既にもう床に所々穴が開いて地面が見えた記憶があります。
当然エアコンなどもなく、夏場は窓全開でも暑かった。
もう40年近く前ですね。その時の中学校も先年老朽化と生徒減少のため、グラウンドと校舎を入れ替えるような形で少し小型に建て替えられました。
【2017/07/14 20:56】 URL | アラフィフ #-[ 編集] | page top↑
出どころ
車体サイズに因って、販売店が違っていたのは確か
休日に当番で勤務して居たとき、いすゞの整備ミスの尻拭いしたのを懐かしく思い出します
【2017/07/13 23:14】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3510-82ce88ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |