fc2ブログ
空梅雨模様の山梨にて
6月の桃園

梅雨入りをしたというのに雨が降らない日が続いたり、降ったら降ったでドカッと大雨という、ちょうどいい加減で雨が降ってくれません。農作物への影響も少なからず出始めています。
写真の果樹園も、これから実りのシーズンとなるので心配です。
この写真からもうヒトネタ、草ヒロが1台居るのですが草がすんごい勢いで成長中で、埋もれ去ろうとしています。
ボンネットの上には目立つようにシートがのり、その下に車が居るなんて想像が及ぶでしょうか。
あることを知らなければ見逃してしまうことでしょう。

コロナライン
トヨペット・コロナライン

トヨペット・コロナライン、健在です。(前紹介記事 春の陽気に誘われ山梨(6)~2016年2月)
春先のベストシーズンに撮影した同アングルの写真を添えましたが、左のライトがかろうじて分かるくらいです。
これでは果樹園の中に草ヒロを探し求めようとしても、緑色に酔ってしまうのがオチです。

ミニキャブワイド55
ミニキャブワイド55

コロナライン1台キリになりそうであったので、見知った1台に寄り道をしてみました。
ペアとするには蛇足感が拭えないところですが、南アルプスに頂にある残雪と水田に映る姿などに季節感が表れているので、6月ですよ~くらいにご覧ください。

コメント:管理人
【2017/06/20 18:00】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<羽前の国ツアー2017(11) | ホーム | 第7回石和温泉郷クラシックカーフェスティバル2017>>
コメント
>魔洲魅丸さん

管理人は実車を見るだいぶ前、コロナラインという車を知らないときに、地元の骨とう品屋でモデルペットのコロナラインを見つけたことがあります。平成のトミカやメーカー不詳のミニカーに紛れてひっそりと居るお値打ちな1台で、鈴木B360がお買い上げしていきました。のちになってやっと車の名前がついてきたという思いでのある1台です。



>カトラスさん

コロナラインはガラスが無くなり末期的状態で崩壊しているのですが、フロントマスク周りはまだコロナだと十分にわかります。
ミニキャブからゴニョゴニョというヤードは、管理人が阿呆なわけで探してみてしまいました。
スカイラインとフィガロがオセロ盤の駒のようにひしめき合っていました(笑)
【2017/06/25 17:20】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ミニキャブ
石和温泉は土曜日に寄りました。
コロナライン、凄まじい倒壊っぷりですね(汗)
ミニキャブは家から車で10分位なので、山梨に転居して真っ先に見つけた物件ですw
ミニキャブから700m先のスカイラインTIやフィガロのヤード主は・・・まぁ色々あります(苦笑)
【2017/06/21 03:49】 URL | カトラス #SFo5/nok[ 編集] | page top↑
さらに
マスターライン同様
レアなコロナライン
ミニカーでしか見たことが有りません
【2017/06/20 22:56】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3506-32f42401
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |