>魔洲魅丸さん
最初に見せてもらった写真から時代を感じるものがなく、昭和のものと頭が理解しようとしていました。 それくらい、平成も30年になろうしているなか、見られたのが「奇跡」という1台でした。 >羽前の国の旧車狂さん マスターラインの周辺には少なからずほかにも草ヒロが居り、元がどのように昭和の車で彩られていたのか気になります。 まさか!と思う場所でしたね。そして私のブログには出しましたがもっとビックリする地区では更なる大物が・・・・。
でもテールに関係なく山形何かにこんな貴重な個体が転げて居た事に今も興奮します。 ダルマヒーターは当時の定番でした。何せ純正はダルマの1.5倍高なので中々純正には手が届きません。 今みたいに純正ありきはやはりつまらないな。 いやいや
マスターラインですか 観音クラウンより貴重な車で有ることは確かですね
残って居た事も「奇跡」です |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3503-9b75e541 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|