fc2ブログ
北の台地への旅(13)
ハイエースクイックデリバリーバン

トヨタ自動車
ハイエース クイックデリバリーバン

群馬県にて
2017年3月撮影

長野県諏訪地域の一角を思わせる高原地帯で見つけた紺色の箱。
写真では修整をしてしまいましたが、紳士ブランドのロゴが描かれていてショップの配送車だったようです。
飛脚や黒い猫で使われていたものではありません。
ハイエースベースのクイックデリバリーバンは、昭和57年に2代目のトラックモデルをベースに登場しました。
その直後にワゴンとバンは3代目になり、トラックとクイックデリバリーバンは2代目に置いてけぼりにされます。
そんな2代目の延長戦モデルも、昭和60年には3代目へとフルモデルチェンジを遂げ、こちらの個体もその時からのモデルになります。
中古車市場で引き合いの多そうなモデルですが、割と早く畑に落ち着いてしまったようです。

コメント:管理人
【2017/06/13 18:55】 | トラック | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<羽前の国ツアー2017(10) | ホーム | 北の台地への旅(12)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

クイックデリバリーが出るはるか前にいすゞが造ったエルフハイルーフの存在を忘れてはならないところですが、商業的に成功する価格では出せず、21世紀になって再び牙城を崩すべく投入されたモデルも・・・トヨタの一人勝ちです。
地元では、ミラウォークスルーバンの焼き鳥屋が駅前に出没していました。ボロボロ満身創痍で姿を見なくなったので、廃車になってしまったかもしれません。
【2017/06/16 18:27】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
デリバリー
駅前で「夜鳴きラーメン」が使ってました 各メーカーが、挙って出したデリバリーバン トヨタの「一人勝ち」ですね
【2017/06/13 23:00】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3502-9cc5c709
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |