fc2ブログ
黄金週間の残りモノをもとめて(4)
レックス

果樹園のある丘に佇む、チョイとサビた物置な2代目レックスコンビ。
この写真を撮影したのは2008年11月のことです。
数年前に廃車体趣味人の集まりで、このレックスコンビの奥にとある大物草ヒロの存在を知らされました。
レックスの先で道が急に狭くなり、恐れをなしてバックで引き返したことが色濃く記憶にあり、話を聞いた時には抜かったとプチ悔しい思いをしたものです。
同時に先にあった草ヒロも引き揚げられたということも聞き、戻すことができない時間の話だったのですが・・・。

パブリカ700バン
パブリカ700バン

トヨタ自動車工業
パブリカバンデラックス
(UP16V)
年式:昭和37年バン登場~39年デラックス追加~41年MC
長野県にて
2017年5月撮影

黄金週間の残りモノを求めて旅した今回、レックスのお姿を久しぶりに見て「大物が居た雰囲気だけでも」感じられたらと車を走らせたところ、引き揚げられたはず(伝聞)のパブリカバンが目の前にあるのを見つけました。
話で聞き写真でしか見たことが無かった草ヒロでしたが、「撤去」という情報を「現存確認」に改められたのは大収穫です。
あと僅かで700ccモデルだとわかるグリルが草に没してしまうという時季、探索をするシーズンの終わりをベストな1台で締めくくれました。

コメント:管理人

2017年5月26日追記

グレード訂正
出勤前の鈴木B360より、本個体はスタンダードではとメッセージあり。
ラジオ(オプション)、サイドーモール(デラックスでは標準装備)がありましたが、デラックスで標準装備となるサイドマーカーが無いため、デラックスではなくスタンダードになります。
【2017/05/25 21:48】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<羽前の国ツアー2017(9) | ホーム | 黄金週間の残りモノをもとめて(3)>>
コメント
>小松菜政夫さん

こんばんは。
2009年に初めて訪れて以来、観光も合わせれば片手では足りないくらいは訪れています。
深く山奥までは深く入り込んだことがありませんが、県道や国道から見える範囲でもまだ草ヒロの姿を見つけることができ、探索で訪れてみたくなっています。


>羽前の国の旧車狂さん

ガラスモールより、ラジオやサイドモールで判断をしてしまいました。
耕作放棄地のような草加減ですが、リンゴ園の入り口にあり、写りこんでいる木には花が咲いていました。
【2017/06/06 18:21】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 やはりSTDでしたね。

 フロントガラスモールが無いので??でしたし、ライトバンとてDXならばガラスはブルーです。

 それはさて置き、5月撮影の割には雑草が酷い所見ると完全な耕作放棄地ですね。恐らくパブリカ同様オーナーも高齢なんでしょう。
【2017/05/28 22:15】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
こんにちは
家の近所まで探しに来られたんですね!
この辺りは某氏と山奥までグルグル廻りましたがもう なんも無いかもですね.. 私も久しぶりにご新規様に会いたいです笑
【2017/05/27 07:54】 URL | 小松菜政夫 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3494-3f025b2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |