![]() ![]() ![]() 日産ディーゼル工業 日産ディーゼル4R82(車体寸法より推測・プレート類未確認) 山形県にて 2017年4月撮影 昨年のクラウンツアーで引き返した先にバスが鎮座していました。 引き返した先が気になってではなく、通り抜けて行く先がハイエースコミューターへのアクセス路に使えるか下調べをしたら、偶然見つけました。 付近にある企業の自家用の送迎バスであったもので、ヘッドライトは4灯ではなく2灯、窓はサッシ窓ではなくバス窓、乗降口は中扉ひとつのみ、良いものを見ました。 整備点検のステッカーで確認できた昭和64年1月というものに加えて、この写真を見た羽前の国の旧車狂さんによれば、このバスが平成2年くらいまで現役で走っていた姿を見ているとのお話です。 現役時代は20年くらいと長寿で、これは企業の送迎バスだったため路線バスほど走らなかったことで維持できたと考えられます。 エンジンは残ってるようですが、木が通気孔からニョキニョキと伸び出てきていて、中はどうなっていることでしょう。 コメント:管理人 |
>魔洲魅丸さん
トラックのコンドルではなく、バスのコンドルのお話で、民生時代の個体が路線バスでも昭和62年まで現役とは、物持ちが良すぎます。 >草疲労さん こんばんは。 鈴木B360は岩手の方で手も足も出ない状態で草ヒロパラダイス街道を旅してきていて、管理人は纏まった休みもなく終えて、探検隊公式には探索シーズンオフとなりました。 長野へ赴いたとしても観光メインでめぐることになり、そういった時にふとした草ヒロのスポットを見つけることもあり、なんだかんだ言って「オフ」が無かったりします。 探索を楽しんできてください。 こんばんは。
連休も明けてしまいましたがお知らせに参りました。 今月の後半に一足遅れのGW探索へと久しぶりの長野へと旅に出ます。 まだ探索エリアを絞っていませんが、手薄なところを回るというのが今年の目標になっていて、5年前にとある電車の車内から見えたダットラのようなライトトラックの正体を突き止めて参ります。 トラックより
日産ディーゼルで初めて「コンドル」の名が付けられたバスです 自家用だから残れた1台 路線バスでは昭和62年が現役最後だったと記憶してます
>羽前の国の旧車狂さん
チラリとお見せした写真掲載しました。 もしかすると、他の2台もどこかで倉庫になっているかもしれません。 やはりこの車ですね、山形2ナンバーで走って居た記憶があります。
他に近い年代で山形2ナンバーがあと1台、22だけど楕円の窓付が1台市内を走って居ましたね。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3483-d87bbfcc この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|