>羽前の国の旧車狂さん
べエラン陣の撤去が進んだころ、バネットはまだひよっこでした。 そして今、バネットが置かれてから30年。 バネットが置かれた頃に、D2000などが置かれたのは遡ること約30年。 年を積み重ねても、バネットにD2000たちほどの厚みがでてきません。 >魔洲魅丸さん デビュー当初はコーチを含めたすべてを1200ccで賄っていました。 商品力を高めるためエンジンMCやロングボディ、ハイルーフを導入していき、さらに上にラルゴシリーズを構えるまでになりました。 多種多様
このバネット
ボディサイズによってエンジンが分かれてましたね 基本「A型」ショートは1200cc ロングは1500cc ミドルに1400ccが居ました このバネット近辺は大物が結構いましたね。確かこの個体は30年近く前にここに来たと思いますが、すぐそばには幻のマツダD2000が居ました。我が家のマツダライトバスAと同じ平成12年に処分して居ります。(サニーは断られたが平成20年処分)
他にも未確認ですが友人の母親実家に有ったとされるバーハンドルのオート三輪もあったそうですよ。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3481-2476c3be この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|