>草疲労さん
お久しぶりです。 昨今では草ヒロが連鎖しないと、ローラーをかけることは稀で、とっとと山の方へと行ったと思います。すとろんぐサンバーは確かにレアです。 こんばんは。
ご無沙汰ばかりでどうもな草疲労です。 こちらのハイゼットのご近所に割と山梨では珍しい2代目最終のサンバートラックがあります。S60後期のハイゼットトラックも近くにありました。 >魔洲魅丸さん
確かにキャリイ、サンバーと比べると、ハイゼットが後塵を拝していたという草ヒロでの目撃率です。 地域差があるのでしょうが、同年代ですとミニキャブも多いような気がします。 >aipenさん トラックのブルーというのを目にする機会が無いというのもあり、バンの辛子色のイメージです。 ホワイトの個体も同じくらい居るのですが、カラーの方が記憶に残ります。 >1049さん セミ・現役として果樹園仕様車を想像してみても、そういえば55ワイドは見たことがないような・・・。 長野で見かけた55ワイドは半分くらいが、ライトとグリルがごっそりと無いお顔だったが不思議です。 >通りすがりのおっさんさん まさにこの色のバンがイベントに出ている写真を検索をすると見ることができますが、すれ違ったということは無いです。 趣味ではなく現役で頑張るには、年式としては少々無理があるくらいに時が過ぎています。 我が家にあったのがまさにこの同型同色です。初期のハイゼット55ワイドバン、スーパーデラックスは基本この色でしたね。
この同型同色が現役で走っているのを見たのは十数年前に東京の環七を車で走行中すれ違ったのが最後です。 造園業をやっている友人のところでいまだに55ワイドのトラックが現役です… しかし長野だと圧倒的にバンを見つけることが多いですね。
55ワイドは、辛子色の
イメージが強いですね(*・ω・)ノ 地元にある草ヒロも この色が大半を占めてますね。 奇しくも
同時期のキャリーやサンバーに後塵を浴びたハイゼット バンはまだしも、トラックは見掛ける事が少なかったです
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3432-e68fee6d この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|