fc2ブログ
お台場の天国から長野の天国へ慰安旅行(3)


道幅が狭い中山道の峠道で2台の車が進みあぐねて草ヒロになっていました。
国道沿いは10年前に比べて名物の草ヒロも数を減らして寂しいものですが、旧道の方へと入ってきたら10年前には撮影していたか怪しい2台がお迎えをしてくれました。

16112702.jpg
16112703.jpg

トヨタ自動車工業
タウンエースバン1600ハイデラックス
(TR10V)
年式:昭和54年MC~57年FMC
長野県にて

旧中山道からなだらかな斜面が山の際まで続いていて、下から見上げたら段々の縁にいた白い箱が見え向かうと、初代タウンエースバンが眺望抜群の場所に居ました。
眺めはいいけど視界は全県にでていた濃霧注意報のとおりに霧がたちこめていて、北アルプスの方は真っ白な山並みが白い景色の先に垣間見えるだけでした。
お天気があまりよろしくありませんが、草ヒロ探索のレーダーが順調にはたらいてきました。

16112704.jpg

タウンエースバンから少し走り国道の方へと下り始めると、慣らし運転を終えた草ヒロレーダーがオヤっ?というところにナニ?というものを見つけました。

16112705.jpg

ライトエーストラックを丸ごと1台置いたのでは都合が悪かったのか、荷台を切り離して据え置くのに不要なタイヤも取り去り、キャビンだけが物置として使えるように置かれていました。
ライトエースバンなりワゴンの物置であれば、おまけの運転席部分という感じで使われていることが多いスペースですが、トラックにはこの部分しか無く、手間と暇を惜しまずに設置したであろうもの、畑の奥という立地もありますが、ちょっとやそっとのことでは無くなりそうにはありません。

コメント:管理人
【2016/11/27 17:43】 | バン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<お台場の天国から長野の天国へ慰安旅行(4) | ホーム | お台場の天国から長野の天国へ慰安旅行(2)>>
コメント
>草疲労さん

キャリイワイドと向かいのプチヤードは結果的に戻らずスルーをしてしまいました。
最奥部まで入り込み、ありそうな雰囲気を感じましたが、雰囲気どまりでした。
付近の国道から見える三菱360が残っているような人様の成果がありましたが、今回未確認です。
【2017/01/13 18:08】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こちらの丘エリア自分も流したことがありますが、まだまだ楽しめそうですね。
キャリーワイドやプチヤードなんかもありました。ジウジアーロのトラックは5年前に撤去を確認しています。
【2017/01/10 06:46】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
>魔洲魅丸さん

時代によって双子でなかったり、3兄弟になっていたり、減ったり増えたり、複雑な家庭環境で育っている車で、いつの間にか商用モデルが別の家の子になってたりで、家系図をたどるのが大変そうです。
【2016/12/02 21:27】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
二卵性
兄弟より双子の印象が強いタウンエースとライトエース
ゲスな表現ですが「同じ父親から似てない双子」が生まれたみたいです
【2016/11/27 18:49】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3354-0c1acd2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |