fc2ブログ
宮城の廃バス~2009年10月(2)


三菱ふそう中型バス
宮城県にて
2010年9月撮影(ストリートビュー上で2015年時点で健在)

整備工場の隅に築かれた廃車体の壁の中の1台。
幼児バスと言えば専用車が用意されたマイクロバスで39人幼児定員だというところ、それよりも大きな中型バスでは車内はどんなに賑やかだったことでしょう。
フロントとルーフには赤いストライプの塗装が残っていますが、サイドは明るいグレーに塗り替えられて、その上に幼児バスのマークが貼られ園名も書かれているだけで、シックな幼児バスらしからぬ見た目になっています。

16111702.jpg
16111703.jpg
16111704.jpg

日産自動車
ニッサン・シビリアン

宮城県にて
2010年9月撮影

GC340系と思われるシビリアンは車内にゴミ袋を満載していました。
ドアの部分を除いてサビ隠しの再塗装がされていましたが、リアのサビの進行はリアガラスの周辺が特に酷かったです。
フロントが望めないのと、周りが最近置かれたような農機具で溢れかえっていて、紹介するのも何だなとお蔵入りしていましたが、ここ3日の間に紹介をしてきた朝御飯前の散策の中の個体の中で撤去を確認しています。
ストリートビュー上では、黄色と黒の縞模様の電線カバーで位置を確認できましたが、シビリアンのあった場所は綺麗な砂利敷きになっていました(合掌)

コメント:管理人
【2016/11/17 07:00】 | バス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<裏旧天の開催 | ホーム | ホンダ1300クーペ~2010年9月>>
コメント
>魔洲魅丸さん

シビリアンは窓下のパネルが錆びるのは仕様状態で、幼児車での痛みを特段気にかけたこともありませんが、コースターが多く選ばれたというのは見かけた数からや、自動車ガイドブックにモデル掲載があることからも納得です。


>aipenさん

中型バスと表記はしましたが、同じくらいの車体長の大型バスモデルもあります。
タイヤの大きさでひっかかりはあるものの、横幅でおそらく中型だろうくらいに表記したので間違っているかもしれません(汗)


>どんぐりさん

訪問当時、バスの後方に何台か居たものも、道路から撮影をしました。
ある程度整理されたかのような隙間間のある配置であったので、バスを含めてストリートビューでまだ残っていることが確認できたのは良かったです。
【2016/11/24 09:51】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
1台目の三菱ふそうのバスも2年前に撮影しました。

私の訪問時にはフロントにある某幼稚園の文字は欠落してしまっていましたが、
「スクールバス」のマークと側面の「KINDERGARTEN」の文字に、違和感を感じずにはいられませんでした(笑)

ちなみに、この工場では、お馴染みライトエース、剛力サンバーのパネルバンその他数台撮影しております。
【2016/11/19 19:56】 URL | どんぐり #-[ 編集] | page top↑
上のバスは、何故か
大型のホイールキャップが…。
フロントの、キャップなしの ホイールを見ると 中型の
サイズのものだし、どうやって
くっつけたのかが気になります。
【2016/11/17 23:40】 URL | aipen #-[ 編集] | page top↑
手抜き?
どのメーカーも「チルドレン」(幼稚園モデル)は「防錆処理」が甘いのか、窓枠やドアの縁が腐食が激しいですね そうなるとトヨタのコースターが多く選ばれたのも納得です
【2016/11/17 12:37】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3347-d5935557
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |