>魔洲魅丸さん
シビリアンは窓下のパネルが錆びるのは仕様状態で、幼児車での痛みを特段気にかけたこともありませんが、コースターが多く選ばれたというのは見かけた数からや、自動車ガイドブックにモデル掲載があることからも納得です。 >aipenさん 中型バスと表記はしましたが、同じくらいの車体長の大型バスモデルもあります。 タイヤの大きさでひっかかりはあるものの、横幅でおそらく中型だろうくらいに表記したので間違っているかもしれません(汗) >どんぐりさん 訪問当時、バスの後方に何台か居たものも、道路から撮影をしました。 ある程度整理されたかのような隙間間のある配置であったので、バスを含めてストリートビューでまだ残っていることが確認できたのは良かったです。 1台目の三菱ふそうのバスも2年前に撮影しました。
私の訪問時にはフロントにある某幼稚園の文字は欠落してしまっていましたが、 「スクールバス」のマークと側面の「KINDERGARTEN」の文字に、違和感を感じずにはいられませんでした(笑) ちなみに、この工場では、お馴染みライトエース、剛力サンバーのパネルバンその他数台撮影しております。 上のバスは、何故か
大型のホイールキャップが…。 フロントの、キャップなしの ホイールを見ると 中型の サイズのものだし、どうやって くっつけたのかが気になります。 手抜き?
どのメーカーも「チルドレン」(幼稚園モデル)は「防錆処理」が甘いのか、窓枠やドアの縁が腐食が激しいですね そうなるとトヨタのコースターが多く選ばれたのも納得です
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3347-d5935557 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|