fc2ブログ
相模湾と日本海のあいだに(16)
日野レインボー
日野レインボー

日野自動車工業
日野レインボーBM320ライトバス
(BM320-K)
長野県にて
2016年9月撮影

日本海CCRの帰り道の最後に、同行人にフロントウインドウに寄り添うサッカーボールが印象的な日野のマイクロバスをご案内頂きました。
フロントグリルに誇らしげな表示灯には元所有の自治体名がハッキリと書かれていますが、修整して消してしまうには惜しいため残しました。
昭和62年2月までの車検ステッカーと、その前の61年の点検整備済ステッカーがともに残っていて、この場所に置かれたであろう時期が推定できるところです。
ざっと30年は廃車体人生を送っているのですが、それを思わせるヤレは一切見られず、ワイパーが両ともに落ちていないあたりに、コンディションの良さを感じさせられます。
レインボーは、金産車体(型番末尾が-K)と帝国車体(-T)の二社で共作されていました。
こちらの個体は金産車体製で、自動車ガイドブックではモデル初めの頃には掲載がありましたが、

レインボー

帝国車体製のレインボー
長野県にて2014年7月撮影

モデル中の昭和41年から50年まで始終掲載があったのは、こちらの帝国車体製でした。

コメント:管理人
【2016/10/22 17:48】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<随分とお休みしてしまいました。 | ホーム | 冬の下見に山梨・長野へ(8)>>
コメント
>畑の犬小屋さん

O市内であったら修整をしていたことでしょうが、どんな縁があって流れ着いたのか?という場所でしたのでそのままにしました。
お話ですと、他にも放出された個体があるようで、解体屋からか備品課?からか、どうやって流れていたのでしょうか。
【2016/10/28 18:06】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
金産車体のバス
わーっO市のバスだ!ということは
このバスのあるところはO市の近く?(以下略)
私の家からほど近いところにあるO市ですが
このバスは見たことはありません。
O市には帝国車体の日野BM320ライトバスの廃車体も
ありましたが今でもあるかは知りません。

ちなみにO市の隣にあるS町にはO市の
役所のバスだった三菱MR620の廃車体が存在してました。
事務所として使われていましたが、
平成時代になった頃撤去されました。
【2016/10/22 19:33】 URL | 畑の犬小屋 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3336-6b88bffa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |