>通りすがりのおっさんさん
初代が掲げているナンバープレートは、時期こそあっていそうですが、新車当時からの物かはオーナーに尋ねてみないとはっきりしませんね。 管理人はかろうじて横浜55から見た記憶があり、海沿いなのでボロボロにサビたトヨタが居ました。 >シャオさん 経済的な得失でほとんどが失われ、捨てるのは簡単でも、使い続けることが難しいということ。昭和のものすべてに当てはまるでしょうか。 >羽前の国の旧車狂さん まだ昭和の車があたりまえだったことは、暖地といわれる当地神奈川でも、冬場のエンジンちゃんのダダコネッコはあった話で、羽前の国となれば、温いこちらには想像できません。 写真のKE20の4ドアが我が家にあった車です。色も同じで懐かしいですね。
この車で困った事が冬場中々エンジンが掛からなかった事です。 1ケタシグナルナンバー 当時の頃からの所有 貴重です
自分の頃は長岡55でした、それから56 57 今は500 530です。 軽はシグナルナンバーは当時まだ走ってました また車では無いですが最近私も昭和のトランジスターラジオを手に入れ修理したのでやはり当時物は大事にしたいですね。 トヨタカローラせんひゃくぅ~♪
初代のシングルナンバーが素晴らしいです。新車当時からのものでしょうか。
私もそこまで歳ではないので、まだ旧車とは呼ばれないようなころに初代が走っているのを見たのは少ないですね。2代目はたくさんいたのでそちらのほうが印象に残ってます。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3306-7ac2e6df この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|