fc2ブログ
日本海CCR2016より(1)
カローラ

カローラ、カローラ、カローラ・・・
誕生から50周年のアニバーサリーを迎えているカローラが初代を先頭に大行進。

カローラ

トヨタ・カローラ1100 2ドアデラックス(KE10D)

カローラ

トヨタ・カローラ1100 4ドアデラックス(KE10-FD)

カローラ

トヨタ・カローラ1200デラックス2ドア(KE20-D)

初代から2代目までの4年で全世界で100万台を売り上げたカローラも、50年の歳月を経て残るもの何台になっていることでしょうか。
今や巷にあふれかえっている感のあるプリウスやアクアといった車たちの50年後を思うと、マイカーが時と思い出を重ねていくパートナーであり続ければ、このカローラたちのようにパレードをしている姿が見られるのかなと思うところがあります。

コメント:管理人
【2016/09/06 23:01】 | イベントレポ | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<日本海CCR2016より(2) | ホーム | 日本海は熱かった、暑かった。>>
コメント
>通りすがりのおっさんさん

初代が掲げているナンバープレートは、時期こそあっていそうですが、新車当時からの物かはオーナーに尋ねてみないとはっきりしませんね。
管理人はかろうじて横浜55から見た記憶があり、海沿いなのでボロボロにサビたトヨタが居ました。


>シャオさん

経済的な得失でほとんどが失われ、捨てるのは簡単でも、使い続けることが難しいということ。昭和のものすべてに当てはまるでしょうか。


>羽前の国の旧車狂さん

まだ昭和の車があたりまえだったことは、暖地といわれる当地神奈川でも、冬場のエンジンちゃんのダダコネッコはあった話で、羽前の国となれば、温いこちらには想像できません。
【2016/09/14 17:32】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 写真のKE20の4ドアが我が家にあった車です。色も同じで懐かしいですね。
 
 この車で困った事が冬場中々エンジンが掛からなかった事です。
【2016/09/07 19:48】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
1ケタシグナルナンバー 当時の頃からの所有 貴重です


自分の頃は長岡55でした、それから56 57 今は500 530です。 軽はシグナルナンバーは当時まだ走ってました


また車では無いですが最近私も昭和のトランジスターラジオを手に入れ修理したのでやはり当時物は大事にしたいですね。
【2016/09/07 19:11】 URL | シャオ #-[ 編集] | page top↑
トヨタカローラせんひゃくぅ~♪
初代のシングルナンバーが素晴らしいです。新車当時からのものでしょうか。
私もそこまで歳ではないので、まだ旧車とは呼ばれないようなころに初代が走っているのを見たのは少ないですね。2代目はたくさんいたのでそちらのほうが印象に残ってます。
【2016/09/07 08:23】 URL | 通りすがりのおっさん #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3306-7ac2e6df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |