fc2ブログ
レトロを巡る日帰り旅(5・終)
伊香保で旧車を見てから、草ヒロの匂いをたどってドライバーを鈴木B360にチェンジして走ってみたものの坊主です。
太陽はまだ高いところにあってジワジワと熱を放っていましたが、「もうやめた!」くらいの勢いで目の前にあった日帰り温泉に入り込みました。
目が染みる塩っ辛い温泉で汗を流し、サッパリしたところで草ヒロが汗を流させるのかねぇ~?なんてボヤキながらも、高速のインターを目指して家路につきました。
しば~らく走って止まった信号で右手の店舗にピンク色のビートルとミニが派手に並んでいるのが目を引き、青信号で進行するとともに「おいくらかしら?」くらいにふたり揃って一瞥くらいに見ると、次の瞬間には鈴木B360が色めき立ち、車をピンク色の2台のところへ戻しました。

だるまローザ
だるまローザ
だるまローザ

三菱重工業
ローザ
(B21D)
年式:昭和39年追加~43年MC
群馬県にて
2016年8月撮影

管理人は角度的に見損ねましたが、鈴木B360はプライスボードのほかに植栽の間にだるまローザの姿を見つけていました。
だるまローザなんて大物まともに見た覚えはなく、山梨の釣り堀に置いてあった顔が望めないグリーンな1台が最後。
1日ほぼ坊主でレトロ巡りのドライブをしただけのところ、帰り際に群馬さん、もといぐんまちゃんはとんでもないお土産を用意していました。
年式相応の朽ち方はしていたものの、サビ止めペイントを7メートルに及ぶ全身に施されて、いまなお現役の物置草ヒロでした。

コメント:管理人
【2016/09/01 22:44】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<明日は日本海 | ホーム | レトロを巡る日帰り旅(4)>>
コメント
>くらがえワンマンカーさん

ダックスフントを思わせる7メートルの長ーいボデー、ちょうど良い?と感じる少し短い6メートル級モデルと、まさにだるまというまとまり感のある5メートル級モデルとあり、攻めのラインナップなのでしたが、今日に残るものは極めて少ないです。
【2016/09/02 08:43】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
出ましたね~。私も地元の廃車体を初めて見た時「長げ~~・・・」と思いました(笑)。
【2016/09/02 08:06】 URL | くらがえワンマンカー #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3303-feb785df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |