fc2ブログ
甲信から初秋の便り(2)
子ニーワイドバン

愛知機械工業
コニー360ライトバン
(AF11VH)
年式:昭和42年登場~44年MC
長野県にて
2016年8月撮影

前回東京オリンピック大会の次のメキシコ大会の頃に新車で走り回っていた新幹線カラーのランナーは、13回目のオリンピックイヤーを迎えています。
探検隊が見て肌で触れた北京オリンピックの頃に草ヒロ大激変や、話を聞いただけの長野冬季オリンピックの頃の開発など、オリンピックを節目にした大きな流れのなかで失われたものは、もう戻ってくることは叶いませんが、次の東京オリンピックイヤーをこのコニーが迎えられたらと思う2016年の8月です。


暑い日が続いていて季節感を失い、とうに秋になっていたのだと思い出しました。
この記事からタイトルを初秋と改めました。
コニーの背後に広がる畑も、あらかた夏野菜の収穫が終わったと見えさっぱりとしています。

写真撮影&コメント原案:鈴木B360(感慨深いオリンピックイヤー)
コメント:管理人
【2016/08/25 19:45】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<レトロを巡る日帰り旅(1) | ホーム | 甲信から夏の便り(1)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

このコニーは、2007年刊行のOT誌の派生誌での掲載写真でもすでにワイヤーで吊った痕があります。
随分と前からこのナリですので、痕がついた当時は盗まれるような時代でもないとは思います。
【2016/08/30 15:34】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
 そうですね、秋近しの感じですね。

 私のクラウンの周りも人参が発芽中で秋から冬の野菜の確保に精を出しています。

 気になることはサイドのへこみですが別の場所で廃車になりここへ運んだ時ワイヤーで吊ってこうなったのか?です。或いは盗もうとして・・・・????
【2016/08/28 22:11】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
>aipenさん

外車を知るとスケールダウンをして日本ナイズされたものの多さに驚きます。
そんな当時に、日本にしかない軽自動車という小さな規格の中に、アクセントに巻かれたラインは、なにかをモチーフにしたというエピソードがあっても不思議ではないですね。
【2016/08/27 20:06】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
この、コルベアや、エコノラインを、イメージしたようなカラーリングが良いですね。
当日の国産は、アメリカンな
デザインが多いイメージですね!
【2016/08/27 18:02】 URL | aipen #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3298-961e9a10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |