fc2ブログ
春の山梨満喫ツアー(19)
バイオレットバン
バイオレットバン

日産自動車
ニッサン・バイオレットバンデラックス
(VA10/VA11)
年式:昭和52年FMC~56年
山梨県にて
2016年3月撮影

昭和52年に登場をしたバイオレット(2代目)、オースター(初代)、スタンザ(初代)の三姉妹には、スタンザを除いてライトバンモデルを持っていました。
見かけるのはほとんどがバイオレットで、こちらもバッチが取れていましたがVIOLETと読み取れましてオースターならずでした。
初代710バイオレットの面影がまったく無くなった2代目のフォルムは、510ブルーバードのクラスを受け継いだモデル本来の姿になり、時代の流れによる若干のサイズアップとエンジンこそ1400ccですが、ほぼ510ブルーバードバンといっていい姿です。
探検隊の活動ではそれなりの数を見かけましたが、サニーとブルーバードに挟まれた地味なモデルであり、セダンのMCとも無縁で角目ライトにならないままに生産を終了しライトバンモデルに終止符を打ちました。

コメント:管理人
【2016/07/01 20:46】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<春の陽気に誘われ山梨(15) | ホーム | 第6回石和温泉郷クラシックカーフェスティバルに行ってまいりました(5)>>
コメント
>畑の犬小屋さん

前期型と後期型だと、大枠は変わらないはずなのにイメージが違います。
後期型はシュッとしまった感じがして深みが無くなったのが原因でしょうか。
バンに採用されなかったのが何故なのかなとは思います。
【2016/07/02 19:48】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
やっぱりこの車好きですね
かっこいいですね2代目バイオレット丸目。
豪華な顔つきが好きです。
しかし、後期型の角目は直線基調の
フロントグリルがどうも好きにならない
私でした。
【2016/07/02 17:06】 URL | 畑の犬小屋 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3272-a9b2f6d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |