fc2ブログ
春の山梨満喫ツアー(13)
シビリアン~2006
シビリアン~2016
シビリアン~2006
シビリアン~2016

日産自動車
ニッサン・シビリアンショートボデー
(GYC340~GYC341)
年式:昭和51年MC~57年FMC
山梨県にて
各アングル上が2006年12月撮影、下が2016年3月撮影

坂道の途中の果樹園に置かれているショートボデーなシビリアンを訪れました。
サイドミラーのアームに草を盛大に絡めてボディサイドに流れるようなラインを纏っているのが10年前のお姿です。
一方の若干草を絡めていて、ラインを真っ黒に塗りつぶされているのが今年のお姿です。
多くの草ヒロが年を経るごとに草に覆われて姿を隠していくのを見てきたので、写真を並べてみて草が取れた姿が最近だというのに若干の違和感を感じたところですが、ボデーの具合を見れば違いは一目瞭然でした。
黒塗りされた部分に注目すると、サビが特段激しいという風にも見えず、坂道の勾配とシビリアンのラインが紛らわしいために処置とも思えましたが、元所有者を示す部分をより念入りに塗りつぶしている部分もありました。

コメント:管理人
【2016/05/31 18:43】 | マイクロバス | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<おかげさまで草ヒロ探検隊ブログは9周年 | ホーム | 春の山梨満喫ツアー(12)>>
コメント
>aipenさん

定員はロングと5人しか違わないんですが、異常なほど短いホイールベースは、キャラバン長尺バンよりも短く、最小回転半径もキャラバンの5.5mに対し5.3mと取り回しは良さそうです。が、アンバランスなボデーのため、実質の数値は6.0mでした。


>魔洲魅丸さん

ガソリンエンジンは安定のH20でしたが、ディーゼルエンジンは絶えず物足りなさにさいなまれたように、変更が行われていますね。
豪傑エンジンがショート・ロングを問わず搭載されていた、やや乱暴とも思える時期もあります。


>シャオさん

フロントマスクだけなら、そこらへんの現役車と遜色なく、廃車体であることを忘れるくらいです。なので、現役時代を思い起こせるというお話に納得です。

【2016/06/01 20:07】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
子供の頃の幼稚園バスだったのでこれぐらい綺麗だと当時の様子が蘇ります。 
【2016/06/01 19:05】 URL | シャオ #-[ 編集] | page top↑
カラカラ ガラガラ
このモデルになると。搭載されたディーゼルエンジンが目まぐるしく変更さろました ドン臭い「SD系」から甲高い音の「ED系」、モデEルチェンジして「直噴FD系」となりました
【2016/05/31 21:20】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
シビリアンや、エコーなどの
古いニッサンマイクロバスの
ショートは
ホイールベースが異常なほど短いですね
ボディの真ん中にギュっと寄っているというか‥。
通常モデルの方を見慣れてしまって
いるので、尚更、短く感じますね
【2016/05/31 20:02】 URL | aipen #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3252-7082125e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |