fc2ブログ
初夏の便り~2016
アルト

鈴木自動車工業
アルト3ドア

関東近郊にて
2016年5月撮影

管理人はちょいとばかりお出かけをしていました。
鈴木B360も知っている温泉近くの2代目ブルーバードや、棚田に見えた初代タウンエースワゴン、水田脇に佇む大型バスなどを道中に見たり見つけたりして、その全てを落としてきましたが、夕暮れ間際に関東平野の水田地帯で見たこの1台だけは撮らずに帰られるか!と横道に入って戻ってきて撮影をしました。
昭和の終わりの頃と辛うじて平成ではないだけという年式ですが、廃車後に何がどうなったのかは存じませんが、重機で2~3回引っ掻き回したのではというくらいボコボコの凄まじい姿をしていて、地域柄から水害被害を考えるも付近の住宅にそのようなあとを見つけることはできませんでした。
錆びて朽ちているのでもないのに、満身創痍という言葉以外で言い表せない姿で、それでも今なお現役の物置車であり、どこかに転がっているような不法投棄なんかと違うのだと、工具入れ・部品入れ・道具入れと堂々とドアに書き込まれていました。
ドアに書かれた証がなければスルーをしていたところ、直書きされた主張に感銘を受けました。

コメント:管理人
【2016/05/23 16:17】 | 550 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<クラウンツアー前に(15) | ホーム | クラウンツアー前に(14)>>
コメント
>畑の犬小屋さん

車窓に流れ行く中では、書いていなければ分からない見た目でした。
書いてあるからこその分かりやすさと説得力があります。


>守護月天シャオリンさん

小さな整備工場の代車のイメージがしっくりとくるアルトです。
最近見かけなくなったなと思ったら、ひょんなところで見かけることができました。


>PS4X4さん

書き込んだ文字が薄れても、また書き直すくらいの気概を感じます。


>魔洲魅丸さん

庇を貸したくらいで居たら繁盛をして母屋を取られてしまいました。今では隣に建てられた新しい所にメインは移りましたが、まだまだやっていけています。


>R117さん

書いてある文字を理解するまで、それ以外の部分に圧倒されていましたが、理解してからは、こんなに頑張る物置をスルーしたらいけないと変な使命感が生まれました。
【2016/05/30 21:08】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
一瞬、落書きか何かだと思ってよくよく見たら驚きました。確かに記事にせざるを得ないオーラがありますね。
【2016/05/26 23:16】 URL | R117 #-[ 編集] | page top↑
元を正せば
マネーセービングが目的だった時代のアルト
乗用車をフロン手に振って、乗用車として人気を泊しました
【2016/05/24 23:22】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
まだまだ現役に見える証かな
【2016/05/23 19:14】 URL | PS4X4 #0x1Og1T2[ 編集] | page top↑
懐かしいアルトですね
この時代の頃は小学生高学年

ですが車関係のお仕事で仕事用で乗りました
また家の90型スプリンターの代車で借りた事もあります。
【2016/05/23 19:01】 URL | 守護月天シャオリン #-[ 編集] | page top↑
分かりやすい物置!
工具入れ・部品入れ・道具入れ

この草ヒロ、いや、物置カーの用途が
一発でわかって良いですね。
工具入れ・部品入れ・道具入れの
文字に笑ってしまいました。
【2016/05/23 18:56】 URL | 畑の犬小屋 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3248-631e3b79
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |