fc2ブログ
春の陽気に誘われ山梨(14)

2016052002.jpg

トヨタ自動車工業
ライトエースワゴン

山梨県にて
2016年2月撮影

2016052003.jpg
2016052004.jpg
2016052005.jpg

トヨタ自動車工業
ライトエースバン

山梨県にて
2016年2月撮影

山の高いところの果樹園にあるライトエースワゴンと、道の終わりの山林に佇むライトエースバンです。
どちらも行き着くには道を奥へ奥へと突き進んでいかなければならないところにあるのにアッサリな年式です。
こんな事を書くと、その奥に〇〇が有りますヨ!なんて言われそうですが、今のところ登山装備が必要な旧車へのアタックは考えていません。
空に近いところにあるワゴンは青空と同じブルー、バンは周りの樹々と同じグリーンで、オーナーはカラーリングを選んで置いたわけではないのでしょうが、この2台の色合いはピタリです。

コメント:管理人
【2016/05/20 18:17】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<クラウンツアー前に(13) | ホーム | 春の山梨満喫ツアー(11)>>
コメント
>草疲労さん

ご無沙汰しておりました。お元気でしょうか?

草が増えるとともに活動しにくくなり、最近は回数こそ出ているものの、全てかき集めても内容は冬の1回戦にもみたないレベルで、もっぱら居場所のわかる草ヒロたちの再訪問がメインになっています。
シビリアンの周辺は季節的には花が咲き始め桃源郷と呼ばれる4月あたりがおススメで、観光客が樹々を愛でる中で、廃車体鑑賞も乙ではないでしょうか。
【2016/09/09 10:35】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
どうも、長らくご無沙汰でした草疲労でございます。
その奥に何かいるかはわかりませんが、よくそういうツッコミをしている自分がいます(笑)
山梨編興味深く見ていました。個人的には、シビリアンの短いのがグッときました。ここしばらく自分は草ヒロを休んでいたんですが、秋ごろから復活できる予定でいます。それでは。
【2016/09/04 12:38】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
>守護月天シャオリンさん

小さな頃の記憶は、近所の建築屋が乗っていたダブルキャブのトラックが鮮明で、ダブルキャブが少数派なことや、トリプルキャブなるものの存在を知ったときのショックは大きかったです。
ライトエースのトラックの記憶はありませんが、町中を普通に走っていたことでしょうから、見たことは確かだと思います。
【2016/05/23 16:23】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
子供の頃良く荷物運びや現場仕事の車で見ました
トラックも昔走っていました。
【2016/05/20 19:12】 URL | 守護月天シャオリン #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3245-23834944
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |