>魔洲魅丸さん
最近では古いクルマは分かるようになりましたが、逆にここ数年の軽自動車なんかはOEMモデルが氾濫しているのに加え、次々にモデルが出ていてよく分かりません。 >羽前の国の旧車狂さん 部品がある程度取り去られている姿から、社用車に関わりが無いのであれば、解体屋から物置として買い求めてきたとも考えられますね。 庭に置いておいたら次々に声をかけられて、この姿になったというのも面白いですが。 >PS4X4さん 三菱360でもお馴染みのリアゲートですね。 見た目だけなら上下跳ね上げのタイプよりも落ち着いた感じで良いのですが、使い勝手から無くなってしまいましたね。 このバンの色も形も懐かしいです。リアゲートは好きなタイプです。友達のお父さんの仕事車で時々乗せて貰いました。
当日も話しましたが、置いている地区からはずいぶん離れた所にある会社の社用車です。よ~く写真見るとリヤのホーシングが無くなっていますので、整備工場の廃車置き場上がりか、ややもすると10数年前辺りでもマニアがやって来てお買い上げしたのかな?そう思いました。
実はパブリカライトバンのリヤホーシングはマニアには垂涎の逸品で「物置として使える場所でないなら別にそんな所ど~でも良いよ!」なのかも知れません。 ガラスが青いので間違いなくデラックスですね。 存在感
昔の車は誰が見ても車種が判別出来ました
誰が見ても「ケロヨン パプリカ」 まさしく「腐っても鯛」 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3241-9ea9645b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|