fc2ブログ
クラウンツアー(2)
ミニキャブEL

羽前の国にて2年ぶり2台目となるミニキャブELトラックを発見しました。

ミニキャブEL

同じ道を往復してその復路で偶然視界に入ってきたのですが、川の土手に面した納屋の裏手の妙な隙間にはまり込んでいたもので、驚きのあまり思わず大きな声を出してしまいました。

ミニキャブEL

三菱自動車工業
三菱・ミニキャブELデラックス(T130)

年式:昭和46年MC~47年FMC
山形県にて
2016年4月撮影

繰り返しになりますが、何を思ってはまり込んだのかサッパリ分からないくらい意外なところに置いてありました。
時として550世代のゆるい1台が同じようなところに入り込んでにっちもさっちも行かなくなっていることがありますが、今回はレアな1台がそうなっていました。
置いてある場所の上がよろしくなかったようで、トタン屋根からサビを含んだ水を長年にわたって浴び続けてしまい、水をさほど浴びていない運転席側のコンディションと比べると一目瞭然で、農薬被害に引けをとらないくらい立派に錆び尽くしていました。

コメント:管理人
【2016/05/05 18:13】 | 360 | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<クラウンツアー(3) | ホーム | クラウンツアー前に(11)>>
コメント
>守護月天シャオリンさん

管理人の地元では整備工場で仕事にあぶれた面々くらいしか目にすることはなく、農家の集まるあたりではほぼ見られません。
時に第三の人生のために引き揚げられるものもありますが、ここまで来るとさてさて。


>魔洲魅丸さん

初代とELでは、辛子色のカラーはバンモデルでは見たことがありますが、トラックでは覚えがありません。
淡くサビが拡がった部分が辛子色にも見えますが、この個体はおそらくはオリジナルです。
【2016/05/11 17:58】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
設定
この車体色は「再塗装」なのでしょうか? 艶の無い「辛子色」フォークリフトを思い浮かべます
【2016/05/08 01:59】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは、こちらも田舎なので軽トラ等の廃車体もシバシバ見かけます 

昔は多かったですがミニキャブもたまにあります、ここまで古い奴はありません。


働く車がこうなるのは第2の人生ですね。
【2016/05/05 19:23】 URL | 守護月天シャオリン #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3240-f8292fd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |