fc2ブログ
クラウンツアー前に(11)

16050402.jpg

ロープーウェイゴンドラ

山形県にて
2016年4月撮影

観光果樹園が集まる広域農道を走っていて、自動車の廃車体を置いてあってお客さんが呼べるか?と考えるとネガティブな部分が大きく、気配を全く感じないまま流していると、道路脇にバンより大きくてバスより小さくマイクロバスくらいの大きさの箱を見つけて「違う!」と分かっていながらも車を停めてしまった一品です。
屋根の上にケーブルをガッチリとつかむアーム部分が無いため間が抜けた姿にはなっていましたが立派なゴンドラです。
、果樹園に来てからラッピングされたフルーツのキャラクターたちが賑やかにボディを彩り、観光客を呼び寄せるのに一役買っている姿を見て、バスだってボンネットバスくらい置かないとイメージにならないもんかね~とふと思ってしまいました。

コメント:管理人
【2016/05/04 18:39】 | 鉄道系 | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<クラウンツアー(2) | ホーム | クラウンツアー前に(10)+クラウンツアー(1)>>
コメント
>守護月天シャオリンさん

もしかすると全く違うところから運ばれてきたのかもしれませんが、周辺にゴンドラのありそうな場所に冬はスキー客に賑わう観光地が思い浮かびます。


>どんぐりさん

周辺のロープウェイを調べてみましたが、同じゴンドラを見つけることはできませんでした。
フルーツの絵は果樹園に来てから貼り付けられたもので、リンゴの下に車体番号のプレートらしきものがあります。
【2016/05/11 18:07】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
現役時代はどこで活躍していたのでしょうね。

ラフランスとリンゴとサクランボの絵が後付けでなければ、山形県内のどこかだと思いますが・・・
【2016/05/05 20:01】 URL | どんぐり #-[ 編集] | page top↑
スキーや行楽シーズンでよくゴンドラも乗りました

当時の賑わってる声が良く聞こえる感じです。
【2016/05/05 19:29】 URL | 守護月天シャオリン #-[ 編集] | page top↑
>畑の犬小屋さん

長野でも草ヒロが雪に潰れてしまい存在し得ないようなところに退役ゴンドラの姿を見て、近くのスキー場からの放出品かな?と眺めたことがあります。
観光牧場だったり、建築業であったり、他業種との関わりが多いようなお仕事のところにこそ、こういった色モノがあるように思えます。
つり革と車内には2号機を表すプレートが見えましたが、肝心の何処のものなのかが伺えずじまいでした。


>魔洲魅丸さん

普通の人からすれば自動車もゴンドラもコンテナも一緒くたなはずで、何で置いてあるのだろうという疑問を等しく抱くと思います。
畑は若干違いますが、ゴンドラマニアをもってうすればスイスイと考察がでてくるのかもしれません。
料金所の箱は自分もドコかで見たことがあります。
ETCで仕事を追われて撤去されたものが、処分するよりも何かの足しになるくらいに取って置かれていたものを見たのだと思います。
【2016/05/05 18:36】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ギミック
こうした「箱」は所定の場所に無いと、ある意味「不気味」ですね 小生は高速道路の「料金所」の箱を見た事が有ります
【2016/05/05 03:08】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
ゴンドラ
ゴンドラ。
これはおもしろいですね。こういうの私、
結構好きです。
よく見ると車内につり革がありますね。

そういえば10年くらい前、長野県内のどこかで
スキー場のゴンドラ(小さい)を見かけたのですが
場所を思い出すことができないです!
【2016/05/04 20:42】 URL | 畑の犬小屋 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3239-727e363f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |