>PS4X4さん
>守護月天シャオリンさん >aipenさん >tomomi loveさん この世代のミラは、年齢層を限らず多くのオーナーに乗られていて、少し前には探さずとも普通に姿を見ることができた車で、皆さまにミラにまつわるエピソードがありますね。 広く乗られていた車ほど、一気に姿を見られなくなるもので、誰もが旧車と言い切る世代より、ネオクラシックカーなどと称される世代の車たちにこそ、時の流れを感じさせられますね。 僕の元カノがまさしくこの型、この色の車体をファーストカーとして短大卒から帰省後正に初心者マークとフェンダーポール付けて乗っていましたね。
僕も数回運転席、助手席で一緒にドライブしましたが、家庭的に婿養子をもらう立場にあった彼女とは悲しい結末になってしまいました。 そんな彼女もバツイチになった後シングルママとして頑張ってましたが、風の噂だと今年は初孫が生まれるとか。 いやはや年月の流れは早いものですね。 近頃、このテのミラもめっきり、
気がつけば見なくなって来ましたね。時間の流れというのは、恐ろしい もので…。 これからの、熟成が楽しみな 1台ですね! 現在実はL250系ミラですが初期から随分と短いようで歴史は長いですね。
当然子供の頃フェローマックス時代から初代ミラ~現行のミライースまで見てきました。 またL50系も小中高校まで先生や用務員さんまで乗っていて近所の人も乗っていました。 私も兄が180SXの頃代車で乗っていたり解体屋でもエンジンが掛かる奴を見かけた事がありました。 ダイハツはエンジンが静かになりましたがTR-XXについても凄い車でした。 ミラも71Vだと数が少なくなりますね
当時550時代だともう一方の雄アルトにもリアアクスルにチッチャいマニュアルフリーホイールハブが装着されてました パートタイム4駆のマストアイテムだったです ミラはL50系の4駆には付いてましたね! |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3213-1846cc9b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|