>PS4X4さん
大阪万博の頃には、各社が電気自動車を競って造っていた時期ですね。 ダイハツの電気自動車は現在でもありまして、北海道の旭山動物園に行った時にダイハツマークをつけた電気自動車が来園者を乗せて走っていました。 >通りすがりのおっさんさん 年式違いにトラックとバンの2台が揃っているため、その後もハイゼットを乗り継いだと思われるのですが、置いてあったのは3代目だけで、よほど思い入れが深かったのでしょうか。 こちらのボンゴくらいの年式になると、3代目ハイゼットの頃と比べて電装品が多くあるため、レストアするとなれば古くなくても手間が掛かりそうです。 >aipenさん 2台に続いて他にもハイゼットが隠れているのでは?と思わせてくれるところです。 欠品が無いのは、バンの左後輪にホイールキャップが残っているのにタイヤが外されているあたりで、大切なモノはちゃんと残っていそうだと感じさせてくれます。 >守護月天シャオリンさん 塗装工程でペンキの海に入っていくような姿になった3代目ハイゼットは見たことがありますが朽ち果てて無くなったも同然になったハイゼットの姿というのは、原型を留めていないのでしょうね。 こんばんは、自分の家の裏手の山に3代目ハイゼットトラックが、もう朽ち果てて無くなっていますがありました。
一度子供の頃走ってたの見た事あります、ようつべに走ってた動画がありました。 このボンゴワゴンも近所で前走ってました、その人は今2期目のレガシィワゴンです。 おお!
なかなかトラックとバンが 同じ敷地にあるのはめずらしいですね! しかも2台ともキレイ! 欠品もなさそうですね。 ハイゼットはよく見るとトラックの方はドアが前開きの初期型で、バンの方はフロントが眼鏡っぽくなってる最終型ですね。昔、我が家にあったのは最終型のスタンダードのバンでした。
ボンゴはよく見ると4WDのターボと豪華な仕様ですね。 いずれも復活できそうなコンディションですね。 このハイゼットは綺麗ですね。当時、万博でこれの電気自動車ってのがあったそうですね。ミゼットにも郵便配達用のバッテリーカーがあったみたいですね。
現物は見ていないですが大昔の自動車誌に写真が載っていたような記憶がありました。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3210-beda889d この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|