![]() エクストラなサンバー550を経由して山を上り詰めて、 ![]() ミニキャブ(2008年4月撮影)やら、 ![]() ハイエースコミューター(2008年4月撮影)が撤去されているのを確認して、「無い・・・」と言葉に詰まり、どうするかな~と次のアクションを考えていると、軽自動車でしか入れないような道を見つけたので取り敢えず入り込んでみたら、コロナマークIIバンの後ろ姿を見つけました。 先が読めないような道は普通車では尻ごんでしまいますが、生きている道であれば軽自動車なら潰しが効くはず!(今回の探索車は日産マークのスズキの軽でした。)と決め込んで入って行く気になれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トヨタ自動車工業 トヨペット・コロナマークIIバンデラックス(RT67V) 年式:昭和43年登場~45年MC 山梨県甲府盆地にて 2015年12月撮影 傾きつつある太陽を浴びてモールがキラリと輝き、塗装が落ちサビ果てたボディすら輝いているかのような光の中にありました。 フォグランプとやや無骨なルーフキャリアを装備して、カッコイイ現役当時をしのばせてくれます。 剥がされたステッカーの痕には昭和53年の文字が読み取れ、もう30年以上この山に居るであろうことが分かり、落ちそうになっていたフォグランプにその時を感じました。 タイヤが前後輪ともに泥まみれで、泥の上を引っ張って移動してきたように見えましたが、使われているというわけでもなく、かといって処分しようと準備している風でもなく、何なんだろうかと思いました。 コメント:管理人 |
>R117さん
この連載中に何台か触れていますが、数年前と比べても撤去されたものは決して少なくない台数ですが、これを10年前と比べると殆ど全滅したようなところもあるので、この山の魅力はまだ失われていないように思います。 近くに昔はこんなコミューターもいたとは・・今回の探索で撤去を確認した個体はやはり多かったですか。
>魔洲魅丸さん
上級車種として登場して、ハードトップとも同じ表情をしていてイケイケだった現役時代を送ったはずが、今では隠居して穏やかに日向ぼっこをする老齢の紳士のようです。 穏やか
マイナーチェンジ後の初代マークIIバン
穏やかな表情で好きです |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3199-724a181b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|