fc2ブログ
ニューイヤーミーティング2016レポ(3)


何処までも続くのではというセドリックの並び。
同一車種圧巻の並びはイベントならではの光景ですね。
バンでも年式により保護バーの数が多かったり少なかったり、ワゴン登録に改められていたり、色々と居りました。

16020502.jpg

続いては台数はセドリック比で少ないのですが見事なパブリカの並びで

16020503.jpg

左から、コンバーチブル、ライトバン、トラック、セダンと、ラインナップ総ざらいという見事なものです。

16020504.jpg

パブリカの並びに寄りそうようにして居た初代カローラは、「タイヤハウスまでピカピカ!」と鈴木B360が驚愕していたもので、ラインオフしてきたばかりの新車と見紛うばかりの素晴らしいコンディションでした。

コメント:管理人
【2016/02/05 21:03】 | イベントレポ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<週末は甲府盆地にいました~2015(14) | ホーム | 探検隊2015慰安旅行より(19)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

ところざわでもそうでしたが、セドリックの結集力は毎回驚かされます。
多くが集まると希少車であるという感覚が鈍ってしまうような気がしますが、あるものの殆どが集まっているというのであれば壮観としかいいようがありません。
クラウンはクラウンピクニックというその名の通りに集まる機会がありますから・・・NYMで大集合というのはイメージしにくい部分もあります。
【2016/02/10 16:40】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
セドリックはブログ友のSさんとHさんの功績があってこそ実現しました。一部にはかの有名なH31クラブの会長とか関係者もいますので壮観な並びになるのです。

トヨタではパブリカが纏まりが良いですね、クラウンは?スンマセン会長が駄目なので(笑)
【2016/02/07 20:02】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3184-6231499c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |