>羽前の国の旧車狂さん
通り年式打刻制度で先取りになる部分は理解をしていましたが、モデル末期と社名変更の過渡期にあたるタイミングが重なっている部分で、プレートが総代理店のもののみだったので日和そうになりました。 草ヒロ探検隊管理人の旧車マニア歴は、よちよちの草ヒロ探し&写真撮りも含めてようやく10年と二桁にのりました。 >守護月天シャオリンさん 実物を見れたということに加えて、ヂャイアント号には、運転席にどうぞ跨って下さいとまであり、管理人はやめておきましたが、何人かが満面の笑みで跨がり記念撮影をしていました。 うあー うちのお袋と同い年の車やー すごい・・・ まだヂャイアントとか近くで見れるとは羨ましい!
昭和27年12月に会社名変更となり、昭和28年式である件については、以前お話しした通り年式打刻制度が悪さをしています。製造は昭和27年9月末~12月までの間であると推測できます。
正式には1953年式のヂャイアント号となるのです。 オーナーは私の知人ですが、数字には多少疎い面がありますが、私より遥かに長い旧車マニア歴を誇る方です。 私は今年草ヒロ含め旧車マニア歴は41年です。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3182-71495a13 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|