>畑の犬小屋さん
1960年代のバスという本、トヨタ博物館の図書館で閲覧をしたことがありますが、実物は所有をしていません。 ご厚意により何ページかのコピーを頂き、それをもとに今回の記事を作成し、参考資料としてクレジットをしました。 >羽前の国の旧車狂さん 販売期間、認知度、取り上げられた資料の数のどれもが多くとは言えず、本当にマニアックな1台です。 資料で見たとしても実車にたどり着くことが至難な存在で、ダイハツがバスメーカーであれば喉から手が出るほど欲しがるような技術的に1ページを飾る車になるのでしょうが、長閑に物置となっています。 >カトラスさん 「ダイハツリアエンジンバス」の草ヒロが2台ある(った)という驚き。 2台も集まっていたという驚きと、(った)と表現される部分の嘆き。 草ヒロサミットでやりとりされるものはあまりに多く、縁が無いものは埋もれてしまいがちですが、このひょうきんなフェイスは覚えていました。 だいぶ前に、草ヒロサミットのメンバーの方から「ダイハツリアエンジンバス」の草ヒロの画像を見せて貰い、少し前にこの個体?と尋ねたところ
「NO」! 同じ行政区域に「ダイハツリアエンジンバス」の草ヒロが2台ある(った)という驚き。 これは凄いとしか云い様のない車両です。参りました!旧車好きになり40年を越しましたが初めて知りました。
車史研(1987)「1960年代のバス」
車史研(1987)「1960年代のバス」という本。
昔のバスの貴重な絵やら写真やらスペックやらが載っていて ものすごく貴重な本ですよね。特に私みたいなバスマニアには。 私は15年位前にその車史研(1987)「1960年代のバス」の本を ごみ捨て場に捨ててあったのを拾いまして、その内容の濃さに 驚愕したのですが、拾ってから約2年後に 間違って捨ててしまいました。汗) 管理人さんはどこで車史研(1987)「1960年代のバス」の本を入手なされましたか?もしよかったら教えてください。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3173-63c128e4 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|