fc2ブログ
探検隊2015慰安旅行より(12)
ボンゴ800コーチ

鈴木B360が秋に長野の山中に星を見に出かけた時に、道中で見つけていた未確認個体。
雨で視界が悪く眺めてみたものの正体はわからず、細い集落道にアタックをするものの軒先にヒヤリとして断念し、宿題として残しておいてくれたものでした。
下から見上げた時の写真がありませんが、下からは段々の畑によって車体上部の窓割りしか見えず、鈴木B360の前情報では何かのルートバンだろうというもので、シルエット的には最悪のケースでアメリカのバンの可能性もあるという両極端な展開が予想されましたが、幸いにして初代ボンゴに落ち着きました。

ボンゴ800コーチ
ボンゴ800コーチ

東洋工業
マツダ・ボンゴコーチデラックス(FSAH(A))

年式:昭和41年登場~43年MC
長野県にて
2015年11月撮影

上り詰めて視界が開けてすぐに見えた初代ボンゴの姿に、最悪の事態を避けられたことへの安堵とともに、コアな商用車の期待が潰えた少々のガッカリはあったものの、初代ボンゴでもMC前の800ccモデルでした。
1000ではないという嬉しいポイントに加えて、サビが少し目立つものの磨けば良い感じになりそうなコンディションで、リアをよく見てみれば最大積載量の表示がどこを探しても見えず、どうやらバンではなくコーチだという、さらに嬉しい発見もありました。
外されてボンゴの前に置かれたリアシートは、景色を眺めながら休むのに最高のベンチだったことでしょうが、風雨に長年晒されたことですっかりと草臥れていました。

コメント:管理人
【2015/12/26 17:00】 | コーチ・ワゴン・1BOX | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<週末は甲府盆地にいました~2015(4) | ホーム | 探検隊2015慰安旅行より(11)>>
コメント
>羽前の国の旧車狂さん

サイドマーカーの有無かBongoにプラスされた1000のバッチを専ら拠り所にして見分けています。
普段はバン使いで、大人数で出かけるときに8人乗りの定員が本領を発揮したのではと思います。
【2015/12/31 16:29】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
  見分けが大変な1台としてこの初代ボンゴが挙げられます。800と1000の区別が中々付きませんね。

 30年位前だと市内でも1000㏄のライトバンなら時々見ましたが、800それもワゴンは見た事ないですね。
 恐らくライトバンとして当時使われたのではないでしょうか。
【2015/12/26 22:45】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3156-047444b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |