![]() ![]() ![]() 鈴木自動車工業 スズキ・キャリイバン360デラックス(L40V) 年式:昭和45年MC~47年FMC 長野県にて 2015年11月撮影 コルト11-Fバンを鑑賞してきて道路から反対側の景色を眺めていると、鈴木B360が『どうみたってジウジアーロのキャリイ』の姿を見つけました。 周辺で少なくとも過去に2回くらいは風景を眺めたことがあるはずなのですが、眺めが良すぎるためか遠くばかりを見てしまい、斜面の真下あたりがお留守だったようで、嬉し恥ずかしのご新規さんです。 下りて行ってみると集落道に面して置かれており、大胆にカットされたデザインのボディぎっしりに木を詰め込んでいるのが見えました。 ![]() L40キャリイからスズキの車を乗り継いできたことが伺える傍らの車庫。 仕事グルマはキャリイ一筋のご様子で、今までに何代も乗ってきたことでしょうが、始めの1台が物置に落ち着いた他はしっかりと交代してきたのでしょう。 コメント:管理人 |
>FUGAさん
キャリイの中古車を見たら、この後の型はいました。550では値段が下がっているのに、360では高くなり、しっかりと旧車プライスで売られていました。 県外の旧車専門店で応談のため価格はわからないのですが状態が非常に良くタイヤも新品の状態で販売されていました。
現在でも販売しているかはわかりません。 >シャオさん
車に惚れ込んで、ディーラーの人との繋がりで、同じメーカーを乗り続けるのに様々な理由はあれど、このように一途な姿は感心してしまいます。 >羽前の国の旧車狂さん グレードバッチで確認ができましたが、こちらの個体はデラックスでした。 装備の差ではモール類はスーパーデラックスと同じで、内装で差が付いていたものでしょうか。 我が家は祖父がトヨタ系の企業だったので、母親が与えられていた車まではトヨタで占められていましたが、父親が特に主義主張も無く日産に乗り換えてからそのままです。 >aipenさん ジウジアーロキャリイは、フロントマスクの個性もさることながら、バンではサイドビューとリアビューも欠かすことができませんね。 新旧のコラボも、これだけ近くでしっかりと実現すると面白いもので、これは外せないなと写真におさめました。 こんばんは(・ω・)ノ
ジウジアーロキャリイはやはり サイドからのアングルがいいですね^ ^ しかもナンバー付き! 現在のキャリイとのコラボというのもなかなか珍しいですね このタイプのキャリーの愛好家と知り合いですが、結構希少らしいです。もしかするとグレードはSDXかもしれません。
でもず~っとスズキと云うのも凄いですね、我が家は・・・ん?昭和56年以降は日産ばかりだな。 こんばんは、自分の家もたまたまですが中古のスズキの車が多いです
ST30キャリィ DDT51キャリィ 先代モデルエブリィとスズキバーディ50 かつて昔務めてた仕事現場でもスズキキャリィをずっと使い続けてたと当時の社長から聞きました。 写真見る限りお爺さんと孫みたいな感じですね。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3155-bd088305 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|