fc2ブログ
探検隊2015慰安旅行より(5)
トヨタライトバス

探検隊として草ヒロを求め長野詣りを始めた2006年、高速のインターにして2区間を往復するのに夜明けから夜中まで草ヒロ三昧できる時代がありました。
そして2015年初冬、同区間をまた走りたいという鈴木B360の願いから、中央道上り線から雄大な風景の中に眺めることができたトヨタライトバスの辺りから、2006年と2015年をリンクさせながら走り始めました。

トヨタライトバス

トヨタ自動車工業
トヨタライトバス

2006年11月撮影
2015年現在撤去済み

県道○○号を一途に走るっていると、高速道路とクロスしてからすぐ姿を表すトヨタライトバス。
窓ガラスはおろか、椅子や内装の内張りまで剥ぎ取られてガランドウとなり、何をするでもなく佇んでいました。
中央道を走るたびに居佇まいを眺めて参りましたが、撤去の嵐が吹き荒れたあたりに姿を消しました。

ハイエース

トヨタ自動車工業
ハイエースデリバリーバン

2006年11月撮影
2015年現在撤去済み

トヨタライトバスからすぐの県道から見えるところに、タイヤを抜かれてドッシリと置かれていた物置ハイエース。
ライトバスとセットな1台も同じく姿を消しました。
グリルは落ちていても、ドアはキッチリとはまり、割れた窓を丁寧に塞いで物置としてはまだイケるという姿でした。

マネキン・コースター

トヨタ自動車工業
コースター

2006年11月撮影
2015年現在撤去済み

ハイエースから数分も走らないところに、道路沿いで草にまみれていたコースター。
比較的草の被りが浅いリアにまわると・・・

コースター

マネキンの足とコンニチハしていて、その質感からドキリとしたことから、マネキン・コースターと畏怖の念を持って呼んでいた県道の名物も、跡地が分からないくらいになっていました。

V150

ダイハツ工業
ダイハツV150

2006年11月撮影
2015年現在撤去済み

コンテナの上に高い高いされている赤いダイハツ車を見つけて県道から逸れていって、近くの草むらに無造作に置かれていたV150。
他人のコンテナを何とか背負わされて不器用ななりで、レア車ゆえの保管車なのか、物置として使われていたのかサッパリ分からない代物でした。

コンパーノ

ダイハツ工業
ダイハツ・コンパーノベルリーナ2ドア1000スーパーデラックス(F40D)

2006年11月撮影

V150と顔合わせに置かれていたコンパーノ。
大事なものほど高い所に置くというのが功を奏してか、ここまで4台の過去帳入り個体をお送りしてきて、やっと2015年に現存する個体です。

コンパーノ
コンパーノ

ダイハツ工業
ダイハツ・コンパーノベルリーナ2ドア1000スーパーデラックス(F40D)

長野県にて
2015年11月撮影

撤去跡を探訪してきて、わかっちゃいるけど流石に堪えていたところにやっとやっとの再会。
後ろのトラックの青いキャビンもそのままで、上り詰めた蔦が若干増えている以外は、2006年当時とほぼ変わらぬ姿です。
トヨタライトバスの場所からたどってきましたが、2006年当時はライトバスからコンパーノまで撮影しならが移動をして、その時間たったの10分というもので、今では1日掛けて達成できるか分からないクオリティをいともアッサリと成し得ていた、ふりかえってひたりたくなるような良い時代でした。

コメント:管理人
【2015/12/03 19:05】 | セダン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<探検隊2015慰安旅行より(6) | ホーム | 探検隊2015慰安旅行より(4)>>
コメント
>草疲労さん

ライトバスは、高速道路が見えるアングルで紹介をしたことがないと思いますが、上り線から良く見えました。
この界隈にはK360も居たのですが、場所がイマイチ思い出せず試みるも見つけられませんでした。
ライトエースと、キャラバンは姿を確認しましたがスルーし、ライトエースに関しては禍根を残したため罪滅ぼしに2006年の写真を添えて本日記事を更新しました。
【2015/12/06 18:00】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
ライトバスは諏訪地域だったんですね。
コースターも撤去されていたとは知りませんでした。2011年の夏にはまだ県道沿いにいたので、割りかし最近片付けられてしまったかも。
ただハイエースとV150は当時すでに居なくなっていました。
ちなみに赤い車の近くには初代ライトエースやキャラバンも隠れてます。
あのエリアも雰囲気はいいのに草ヒロが減ってしまってとても残念です。
【2015/12/06 13:44】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
>通りがかりのおじんさん

本日更新した記事の初代ハイエースは変わらず健在です。
トヨタライトバスは、トヨタ車体をしても4台を元に再生復元したとのことなので、長野コンディションの個体だとしても、1台だけでは難しいものなのかと考えてしまいます。
【2015/12/05 21:41】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
残念トヨタライトバスとハイエースが撤去[e:259]
悲しい悲しい私が死んでもサルベージしたかったトヨタライトバスとハイエース(初代) 悲しいです。しかし時代の流れいたしかたのないことですが。まだ長野県で草ヒロとして現存している初代ハイエースとトヨタライトバスをサルベージしに伺います。
【2015/12/03 21:52】 URL | 通りがかりのおじん #93R8JakI[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3137-5893539d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |