fc2ブログ
お台場旧車天国(4)
草ヒロの風景ではお馴染みでも、現役車となるとお見かけする機会が少ないサブロク・バンを会場に3台居ました。

ハイゼットキャブ

ダイハツ工業
ハイゼットキャブバンスーパーデラックス(S36VD)


長き歴史を誇るハイゼットの中で、初代をさしおいて一時期は廃車体ではみかけても実動車は存在しないなどといわれていた2代目のハイゼットキャブ。
Old-timer2008年6月号付録の国産レア車アルバムには、そのような査定でございましたが、その頃に比べて多くはなかった廃車体は次々と姿を消しましたが、イベントでこうして姿を拝見することができるようになりました。
写真の個体は、空冷エンジンから水冷エンジンとなった末期のもので、程なくして3代目ハイゼット(S37)の登場をみます。

三菱360

三菱重工業
三菱360バンデラックス(LT23D)


甲府盆地を巡れば、集落で、山で、果樹園でと、どこでも見ることができた三菱360ですが(2007年頃のお話です)、最近では新たな個体とはさっぱり縁が無くなった感があります。
趣味を始めた頃は、三菱の360ccの車というだけを表す安直なネーミングだなと感じていましたが、クラス初のモデルという意気込みに溢れた意欲あるものであると、今では親しみを持ってその名前を呼べます。


サンバー
サンバー

富士重工業
スバル・サンバーライトバン5ドアカスタムL


どこかで見たことがあるサンバーだと思えば、2013年のところざわでお会いしていました。
剛力サンバーという愛称から転じて、「彩芽!彩芽!」と呼んで長野で草ヒロを探していたこともあるしょうもないエピソードが思い出されました。

コメント:管理人
【2015/12/01 09:52】 | イベントレポ | トラックバック(0) | コメント(1) | page top↑
<<探検隊2015慰安旅行より(4) | ホーム | 探検隊2015慰安旅行より(3)>>
コメント
なんか過去に走っているのを見た車種ばかり。
ハイゼットキャブはトラックですが昔近所にありました。もちろん現役で、走っていたのを見たことがありますし、排ガスのにおいも…。水冷か空冷かわからなかったですが30年程前まであったでしょうか。
三菱360バンは数年前に関越道を走っているのを見ました。さすがにスピードはあまり出ていませんでしたが。
剛力サンバーは昔結構見かけたものです。なかなか勇ましい2ストエンジンの音を立てながら走っていましたね。
【2015/12/02 02:27】 URL | 通りすがりのおっさん #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3135-a061f2fc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |