fc2ブログ
峠道のセリカ
セリカ
セリカ
セリカ

トヨタ自動車工業
トヨタ・セリカST(TA20/TA22)

年式:昭和45年登場~47年MC
山梨県にて
2011年11月撮影

写真の背景の木が紅葉していますが今年の撮影ではありません。それどころか2011年のものを今更ぽっと出し。
直近の探索分が一段落して、ふと思い出したのがこのセリカです。
セリカがスペイン語で意味する「天空の」というのがピッタリな盆地を見下ろす山の上から一気に降りてくる道中で見つけ、草ヒロ趣味とは無縁な友人に即座にリクエストをして瞬間的に撮影してきた「やっつけ仕事な1台」ですが、よそで初代セリカを簡単には見かけません。
最近の姿を趣味人の活動によって拝見し、まだ峠道で獲物を狙っているように停まっている様子です。
セリカでは、フルチョイス・システムと呼ばれたオーダー方により、オーナーがエンジン、ミッション、内装を好みで組み合わせることができ、さらにオプションも合わせれば、セリカ乗りが多少集まっても被らない自分色の1台になったことでしょう。
昭和40年代にして、今日のトヨタさんより痒いところに手が届く車造りがされていたことに驚きです。

コメント:管理人
【2015/10/30 18:00】 | 2ドアHT・クーペ | トラックバック(0) | コメント(9) | page top↑
<<東京モーターショー2015に行ってきました。 | ホーム | 日本海CCR2015の帰り道に(11)>>
コメント
セリカ
山梨県のどのへんですか?
せめてなに市かだけでもいいので、教えていただけないでしょうか?(・ω・)
【2015/12/07 20:25】 URL | セリカ大好き #4KHyIRb.[ 編集] | page top↑
>ニャースさん

オーナー様よりコメントをいただけるとは思っても居ませんでした。

食い込んだバンパーを見て、カーブで曲がりきれなかったのがあてていったのだろうなと漠然と思っていました。それにしても当てた側も相当の傷を負ったはずなのに逃げてしまうとは呆れてしまいます。

板金とレンズの確保が必須となり、再生への道のりが多くなるかとは存じますが、再生され復活する日を願っております。
【2015/12/05 21:38】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
私の所有セリカをUPして頂きありがとうございます。いつの日か再生させる予定ですが、残念なことに大分昔の雪の日に当て逃げされてリアがあの様な無惨なことになってしまいました。
【2015/12/03 15:56】 URL | ニャース #tX.1Ws8I[ 編集] | page top↑
>あまのさん

撮影からだいぶ経ってしまいましたが、まだ健在だということで紹介いたしました。
巨峰やピオーネにかわって収穫シーズンが遅めの「甲州」を店頭で目にするようになり、ぶどうシーズンの終わりを感じていたところです。
まだ葉が完全に落ちきっていないとは思いますが、探検を頑張ってください。
【2015/11/09 18:41】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
コレは‥
うちの近所のセリカですね。
年々減りつつあるヒーローですがコレは無くなって欲しくないですね。
只今、ぶどうの収穫が終わりましたのでぶどうの棚をメインに探検しております。
【2015/11/08 06:48】 URL | あまの #GSf1ZP3c[ 編集] | page top↑
>aipenさん

イベントではセリカが堂々と並んでいる姿はお馴染みですが、ワンテールの前期型とまでは意識して見たことは今までありませんでしたが、あらためて考えると確かに数は少ないかもしれません。


>mako☆さん

フルチョイス・システムには予算にあわせて幅広く選べるという文句もありましたが、実際にチョイスするときには良いほうに偏るのはオーナーの心理的に納得です。
また、今に残るのが魅力や趣味の面でGTが大多数だというのも納得で、そういった個体以外が残るのは稀有でしょうが、たまに低グレードの個体と遭遇すると、マニア心をブンブン揺さぶられます。


>羽前の国の旧車狂さん

家の北寄りで水回りが集合しているのが伺える一画でしたが、道路には一番近いところに収まっていました。
こんな位置で停まっているためリアが損傷していて、もうひと上りできるようなのに「なんでだろうか?」とは思いました。
【2015/11/02 18:30】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
どうやらトイレの隣を思わせられる写真です。それと右テールは恐らく廃車後通りがかりの車が突っ込んだ様子が感じ取れます。

こういう置き方は羽前では余り見られませんが何となく似た様な風景はこちらにも有りました。
【2015/10/31 11:20】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
フルチョイスシステムは外装GTと、2T-Gエンジンも選べればよかったんですけどね。最もフルチョイスのグレードもいろいろ組み合わせるのではなく、安易に結局上級グレードを選ぶ人が多かったのでしょうか? イベントで見かけるのはほとんどGTで、仮に見かけても、STで、最下級のETとか、まずないですよね。個人的には、新車当時学校の先生が1400ET、内装DXで登校してたので下級グレードのセリカを生で見る機会がありましたが。
【2015/10/31 01:15】 URL | mako☆ #-[ 編集] | page top↑
こんばんは^ ^
おお!
かっこいいですね!^ ^
普通に道端にこんな車が
いることに驚きです!しかも
ワンテール!!✨
レストアされた個体でもあまり
いないのでは^ ^
【2015/10/30 20:45】 URL | aipen #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3123-2888ada6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |