fc2ブログ
シルバーウィークの終わりに
15092905.jpg

猫が日陰ですやすやと眠る朗らかな日々に恵まれた秋の大型連休いかがお過ごしでしたでしょうか。

鈴木B360は帰省をしてスカイラインのパトカーを見てきて、管理人は暦通りに休みではありませんでしたが、最終日に地元で散歩に繰り出すくらいの時間がありました。

15092901.jpg

ひと昔まえまではM半島の漁港の至る所に物置となった廃車が居たものですが、新たに置かれるより使用に耐えず無くなるもののほうが多くなりました。
この写真の漁港でも、もう少し他に550が居たような記憶があるのですが今では2台のみ、しかも長野の畑に転がっているのなら車をわざわざ止めてまで撮影しないような年式のお二方です。
漁港の廃車の中には物置車に不法投棄車が加わり混沌としたような場所もありましたが、行政の手が入り物置の区別もなく綺麗サッパリ撤去され姿を消し、このお二方でも半島では懐かしさを感じる光景になっています。

15092902.jpg
15092903.jpg

釣り船が集う漁港には、待合兼物置として置いた大型個体が今なお現役であります。
お顔を拝見したことはありませんが、三菱ふそう大型観光バスです。
リアに型式のプレートがあったはずですが、外れた後だけです。
ペンキ塗りなどのメンテを受けながら、海に面したところで頑張っていますが、チリチリにサビた鉄板からして雨漏りも心配な状態に辛うじて留まっている感じです。

15092904.jpg

砂浜のある海岸の食堂の入口でオブジェとなっているTN-5も健在でした。
この日は食事に立ち寄らなかったので通りから眺めてみました。
ハワイのような海のレストランといった風情の食堂ですが、まず出迎えてくれるのは日本の軽トラックだというギャップがたまりません。

以上、海沿い散歩中の徒歩30分圏内の3草ヒロを流してみました。

コメント:管理人
【2015/09/29 19:21】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<日本海CCR2015より(3) | ホーム | 日本海CCR2015の帰り道に(4)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

周辺に湖でもあれば内陸でも何となく存在理由がわかるところです。
それでも、陸にいる時間のほうが圧倒的に長く、本当に水に入ることがあるのか不思議に思うものも居ますね。
【2015/10/03 19:16】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
どっかり
時々、見掛ける陸に上がった「モーターボート」 どうやって運んで来たのか不明な場所に居ます
【2015/09/30 15:28】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3111-edfb346c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |