![]() ![]() 日産自動車 ダットサン・ブルーバード2ドアスタンダード 年式:昭和39年MC~41年MC 長野県にて 2015年9月撮影 耕作放棄された果樹園の近くには2代目ブルーバードの中期型も居ました。 良い感じに草に囲まれていて、410のウィークポイントであるお尻を優しく覆ってくれているように見えました。 後期型で改められるまでは、いわゆる「尻下がり」のデザインが不評で、コロナの後塵を拝し失敗作とまで酷評されれているモデルです。 昭和40年4月を境にコロナに台数で抜かれたことと、日産の公式社史(日産自動車社史1964-1973の101ページ)でも不振を認めているものの、月産1万台の達成やアメリカ向け輸出で実績を上げているため、次代の510と比べられて評価を下げられている面もあるかと思います。 コメント:管理人 |
>PS4X4さん
趣味人の方にご案内頂いたのですが、遠く緑の草むらの中にいるのに目が合った時には、オバケではありませんが驚きました。 案内いただいた方曰く、乗り終えたものを庭に置いたものとのことですので、つい最近運ばれてきたというものではないそうです。 勿体無いくらいに綺麗な車体ですが・・・
周りの風景に馴染まぬ不思議な雰囲気です 最近持ち込まれた様にも見えるし オバケ? >シャオさん
遠目で見ただけでしたが、しっかりとしているのが十分にわかりました。 緑に囲まれていて、ブルーバードはどこから出入りすれば?というツッコミどころはあるものの、レストアしたいと思えます。 アニメの410ブルーバードといえば、学校の怪談は存じませんが、ルパン三世のカリオストロの城でのパトカーの奮戦が思い出されます。 >魔洲魅丸さん フロントバンパーのオーバーフェンダーが目立つ以外は、グレード違いによる差別化は確かに判別しづらいですね。 見た目
この410ブルーバードは内装を見ない限りデラックスかスタンダードか判別出来ないのが逆に「馴染み易い」と思います しかし、錆び腐らず残って居た事に拍手
こんばんは、古い車にしてはまだボディしっかりしてますね。
レストアで直せそう・・・ かつて学校の怪談と言うアニメでこの時代のブルーバードが登場してました。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3106-c6d527ce この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|