>aipenさん
エンジン始動前まで、ペンキ工事の近くで車が養生するようなビニールを被っていましたが、走行するのには向きませんのでこの姿です。 躊躇というか撤収も有り得るくらいの悪いコンディションでした。 >羽前の国の旧車狂さん 大事なところでは止んだ一昨年とは異なり、今年は大事なところから雨となり大変な事になりました。 ナンバープレートについては、製造を行っている葵工業のホームページに詳しく載っており勉強になりました。 戦中の写真などを見ると、ベースからして白地ではない細長いものになりますね。 悲惨な位激しい雨だったと友人の64年式RS41オーナーより聞きました。
行けなかった事に感謝するべきかどうか??悩む所です。 ダットサン号ですが、昨年の高畠でオーナーが調子のいい事云って居ましたね~、「戦前からのナンバーだ!」何て・・・ 旧車、草ヒロ好き歴40年の私ですが開いた口がふさがりませんでした。現在国内で最古のナンバーは昭和30年登録だけです。東京なら「 5 す ****」となります。 こんばんは
ダットサンフェートン 初めてリアを見ました! 雨の中の走行は躊躇しそうですね💦 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3101-4f5f17f1 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|