
トヨタ自動車
ライトエースバン標準ルーフ(KM35V/KM36V)年式:昭和63年MC~平成4年FMC
福島県にて
2015年8月撮影
道路脇に見つけた3代目ライトエースバン。
お一人ではない観光旅行で、草ヒロを見つけても近くで車がさばけず、1台を撮影するのに数分をロスするようではヒンシュクを買うのは避けられず、草ヒロは年式度外視で撮影がサッとできるものに限られたなかで、2代目のワゴンの後ろ姿をすっ飛ばしたり、雪で潰れたコースターを・・・と、このライトエースの撮影の前に数々の草ヒロをスルーしてると、良い雰囲気に耐えられなくなり走行スピードの遅い農道にそれて見つけました。
定期的に草ヒロを見ていないとムズムズするような性分となり、夏とはいえ草ヒロ成分の補給が欲しい所に、地味ながら1台まずは補給ができました。

会津鉄道
AT-301(元キハ30-18)年式:昭和38年度第二次債務車
鉄道の廃車ネタは、観光で立ち寄った猫駅長で有名になった芦ノ牧温泉駅で拾えました。
元は通勤形タイプの何の変哲もない気動車だったのを、トロッコ車両風に改造され観光列車として運行されていましたが、老朽化には勝てず平成21年に廃車となり、芦ノ牧温泉駅に置かれています。
訪問日には車内開放されていませんでしたが、猫駅長バスの姿は拝見出来ました。
コメント:管理人