fc2ブログ
雨ニモマケズ、草ニモマケズ、草ヒロ探検隊旅行記(35)
レオーネエステートバン

探検隊夏の長野研修旅行をしめくくった個体は、豪華2台のレオーネエステートバンでした。
旅の終盤お疲れモードにどっぷりと浸かり、ハイエースパラダイスを目前にして県道から外れてテキトーな道で国道へと下りて行くと、水田で開けたところ道路端に初代、さらに水田の奥のほうにはもう1台の青いライトバンの姿が見えました。

レオーネエステートバン
レオーネエステートバン

富士重工業
スバル・レオーネ1600エステートバン

年式:昭和50年追加~52年MC
長野県長野地域にて
2015年6月撮影

道路に近い1等地に鎮座するほうが古い初代レオーネエステートバン。
ボンネットの上も賑やかに物置となっていました。
右リアを2ヶ所大きく凹ませているのがイタタというくらいで、前から見た姿は完璧なカッコイイライトバンでした。
現地ではもう1台にソワソワと移り気して気がつけませんでしたが、運転席ドアを見ると追設のドアミラーがちょこんとくっついていました。
ドアミラーが解禁された昭和58年頃に付けたものだと思れ、助手席側に設置の痕跡はなくフェンダーミラーもそのまま残されいました。
オーナーは、運転席側はフェンダー、ドアどちらのミラーをメインに見て運転していたのでしょうか?

レオーネエステートバン
レオーネエステートバン

富士重工業
レオーネ4WDエステートバン1.8(J-AM5)

年式:昭和54年登場~56年MC
長野県長野地域にて
2015年6月撮影

奥の深いところにいる個体のほうが新しく、2代目レオーネエステートバンでした。
第二物置になっているものの、草にまみれていて環境がよろしくないようで、初代よりもコンディションが悪そうです。
初代からこの2代目に乗り換えたとばかり現地では見ましたが、2車の排気量から年式が絞り込めると乗り換えでないのがはっきりと分かります。
2台ともにラインナップ中トップグレードの4WD車で、オーナーのレオーネへの熱すぎる情熱が感じら、おかげで濃い~レオーネ共演を拝見出来ました。

コメント:管理人
【2015/08/23 16:32】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(3) | page top↑
<<生存報告 | ホーム | 雨ニモマケズ、草ニモマケズ、草ヒロ探検隊旅行記(34.5)>>
コメント
>ナトリフミノリさん

4WDだからといえども、雪のある地域で定番なのはサンバーまでで、それよりも歴史のあるのにレオーネは、長野では何台か見たことがありますが少数派です。
ビニールハウス個体だと、冬になってハウスが解体されれば撮影の頃合いでしょうが、ネットグルグル巻きまではどんな塩梅でしょうか。


>魔洲魅丸さん

4WDな上にAT車とは、当時はまだ物珍しいメカニズムが揃う自慢な1台ですね。
【2015/09/01 18:27】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
さらに稀
近所の板金工場に初代レオーネ4WDのAT車が有りました 4WDでさえ稀だった時にAT車とは、目がテンでした
【2015/08/23 18:49】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
珍しい!初代レオーネ
初代レオーネの草ヒロとは珍しいですね。
実は私が昔通っていた会社のそばに
白い初代レオーネの4ドアセダンの草ヒロが
有ったのですが、ビニールハウスの下で、
周りにネットをぐるぐる巻かれていたので
カメラで撮ってもネットしか写らない状態で
結局撮影できませんでした。
今はその初代レオーネ、有るか無いかは不明です。
【2015/08/23 16:43】 URL | ナトリフミノリ #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3096-2a451924
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |