>あるてるさん
ご無沙てしております。 グランドファミリアバンについてはその姿を見ることができず、おそらくはファミリア連合から脱落してしまったものと思われます。 有名物件であるため、ボンネットが餌場というのは予備知識としてあり期待もしたのですが、雨降りというのもあってか猫の気配は全くありませんでした。 >羽前の国の旧車狂さん 運転席周りの様子が乗用モデル登場以後といのは分かったのですが、それ以上に絞り込むことはできませんでしたが、39年~40年頃になりますか。 排ガス規制のステッカーについては、なんで年式に合わない丸シールなんだろうか?という疑問は生じましたが、推測するまでの含蓄が無く触れませんでした。 シールを貼り付ける際に何かしらあったのでしょうか。 ステッカーは定期点検の年部分にあたる円の中心がグサグサにされていたため、物置になる時にでも厳重にわからないようにされたようでした。 このファミリア800ライトバンDXですが、推定年式は昭和39年の後期か40年式です。41年の6月以降から私が好きなタイプのマイナーチェンジ型に変わり、42年1月から1000㏄となります。
確かにこの個体は昭和48年規制をクリアした個体なのは間違いありませんが、不思議な間違いが有ります。 ステッカーが昭和43年1月1日以降製造の丸型の「排出ガス対策済」になって居ます。時折こういう不思議な時代が合わないステッカーが貼られて居ます。 それと、定期点検ステッカーから昭和50年から52年までの物が貼られて居ます。廃車はこの期間内でしょう。 ごぶさたしております。
この並びにはオレンジのグランドファミリアのバンがあったはずですが、それだけ消えてしまったのですね・・・。 私がこの初代ファミリアバンを見つけたときはボンネットが黒猫さんの餌場となってました。 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3068-3ad29c94 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|