レックスから660cc繋がりで保冷車サンバーを見つけ、そこから程なくして550ccのサンバーを見つけ、流れはわらしべ長者のように確実に良くなっています。
![]() 富士重工業 サンバートラックパネルバン保冷車 年式:平成4年MC~11年FMC 長野県長野地域にて 2015年6月撮影 背負ったパネルをもぎ取ってそれだけが置かれていることを考えれば、嬉しいお頭付きの草ヒロ。 見つけた時には「アハハ」と笑って済まそうと考えましたが、鈴木B360が大切にしていこうと車を回してくれたため正面から頂きました。 サンバーから視線を流すと明日紹介をするもう1台の姿を見つけたので縁起物としては上々です。 ![]() ![]() ![]() 富士重工業 サンバートラック(K77) 年式:昭和54年MC~57年FMC 長野県長野地域にて 2015年6月撮影 660のパネルから1台おいてすぐの発見は、小屋と一体化しているサンバーです。 オーナーのマメさが小屋の造作からサンバーの小屋にまで随所に見られ、小屋からサンバーへと伸ばされた軒に雨樋からバスタブへ雨水を貯めるところなど考えられています。 小屋の背後には市販の物置が建っていますが、味わい深い小屋とサンバーと比べれば面白みがありません。 コメント:管理人 |
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3062-a9010b44 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|