fc2ブログ
春まだ遠い信濃路より~2013睦月(38)
ニッサン・キャラバン
ニッサン・キャラバン

日産自動車
ニッサン・キャラバンライトバンデラックス(VSE20)

年式:前期型の昭和48年~53年MCモデルのうち、昭和51年以降のモデル
長野県松本地域にて
2013年1月撮影

ハイエースを軽く祭りましたので、同じ探索日からキャラバンも出さないとなりません。(妙な使命感)
ともにこの時代をリードしていたボンゴについては既に紹介ずみですので割愛します。

少し斜めになった佇まいがカッコイイなんて呑気なことを言えないのが物置の使命を持った草ヒロです。
タイヤをガッチリと埋めて見事な佇まいの草ヒロが見られる一方で、こちらのキャラバンのように水路と水田の間のあぜに置くと、すぐに水路にずり落ちる心配はありませんが、荷物の出し入れをしていときに落ちそうです。
左側のサイドミラーが初期はドアからですがこちらはフロントウインドウ左端下から生えているため、昭和51年以降のモデルになります。

ニッサン・キャラバン

モデル年式の昭和51年に注目した上で、こちらの昭和56年の点検整備のステッカーを見ると凄く短命だったのが伺え、2代目に乗り換えたにしても「下取りに出さないと!」と突っ込みたいところです。

コメント:管理人
【2015/06/18 20:00】 | バン | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<春まだ遠い信濃路より~2013睦月(39) | ホーム | 春まだ遠い信濃路より~2013睦月(37)>>
コメント
>FUGAさん

魔洲魅丸さんと羽前の国の旧車狂さんが揃って突っ込んでくれている通りか、真相はオーナーに尋ねてみないとわかりません。


>魔洲魅丸さん
>羽前の国の旧車狂さん

最近はステッカーを見る習慣ができました。
それにしても短命です。
排ガス規制は追っかけで商用車にも及びましたが、スポーティさを殺したのに加え、商用車までもが割を喰いましたか。
【2015/06/26 16:54】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
良く定期点検ステッカーに注目してくれましたね、車検ステッカーは緑ですから先ず間違いなく昭和56年です。

 兎に角NAPSはマトモに走りません。私が今使って居るポンコツマウスとかその前のポンコツPCと同じでオーナーも相当腹を立てて運転したのでしょう。
 でも物置として使えるからとりあえず置いちゃえ!だったんでしょうね。
【2015/06/20 17:50】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
NAPS
この年代に付き物の「排ガス規制」
棄てたくなる位のエンジン不調 恐らく「どうにでもなれ」って感じで諦めたのかも
【2015/06/20 08:06】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
まだ当時はそんな古くないキャラバンだったのにどうして走らせるのを止めたのだろうか?
燃費悪いのか新型に乗り換えたのか・・・うーむ。
【2015/06/19 23:55】 URL | FUGA #43mdhuVM[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3056-d018590d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |