>FUGAさん
電気屋でコマーシャルカラーを纏っていればさらに面白い個体です。 廃道(林道)の沢に捨ててあった車だ・・・。このハイ・・・・・・ではなくコミューターだけど前に仕事に行った時に電気屋で使われてたコミューターの廃車(物置小屋)が畑の中にあったな。静岡県M町にて見ました。
>草疲労さん
長野であるのに東京など他の地域のディーラーステッカーを見ると目を引きますが、たいていは地元のものですね。 長野のステッカーの中でも、長野日産とナガノスバルのふたつがデザイン的にお気に入りです。 >魔洲魅丸さん サイドドアに関しては、スライドドアに変わるものが考えられない優秀装備過ぎて、作り分けていたとしてもユーザーが選び続けたか・・・。 バスのようにステップ台があれば折り畳みドアもありましたが、この車幅には付ける余地はありませんね。 用途の違い
商用モデルはスライド
乗用モデルはオープン そんな作り分けが欲しかったですね きちんと乗り継いだ個体なのかディーラーステッカーの残る個体が草ヒロには多いですね。
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3054-c4c1bd11 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|