fc2ブログ
春模様の長野より(31)
ハイエース

トヨタで仕切り直し草ヒロに戻します。
こんなので分かりませんがハイエースでして、ハイラインから「ハイ」繋がりとしてみました。

ハイエース

初代ハイエースはMCを繰り返して初期モデルからすると随分と進化しましたが、グレード表示はバッチではなくてデカールになってしまい、ても、昨今の商用車のものからすればデザインに趣向が凝らされているのは感じられるのですが、これは退化と見るか、工作上の進歩と見るか?

ハイエース
ハイエース
ハイエース

トヨタ自動車工業
トヨタ・ハイエースデリバリーバン1600デラックス(RH11V)

年式:昭和47年MC~52年(初代後期型)
長野県佐久地域にて
2014年4月撮影

ベテランの趣味人ともなると「ハイエースはやたら見かけたので撮る気にならなかった」なんて評されてしまうのですが、フィルムカメラで撮影を行っていた頃というのと、他に撮るべきものがたくさん居たというので仕方がありません。
一方の管理人は、フィルムカメラの道も長く通ってきましたが、草ヒロ趣味に入った時にはすでにデジカメで撮り放題でしたが、肝心の被写体が数を減らしている頃であったため、何でも撮る「節操が無い雑食性」の趣味人に育ちました。
それでも、前期型かと近寄っていって後期型であると期待が萎んでつれない態度を示すこともありますが、この時は長野を半日流して前期型無しでこの後期型1台で終わりました。
探検隊を始めた10年前には定番であった初代ハイエースも、10年で定番落ちしてしまい、あとの10年では果てさてどうなってしまうことやら。
探索1日で1台というのが相当効いています。

コメント:管理人
【2015/06/15 19:15】 | バン | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
<<春まだ遠い信濃路より~2013睦月(36) | ホーム | YYのりものフェスタ2015>>
コメント
>魔洲魅丸さん

草ヒロで見かける初代ハイエース後期型と初代キャラバンのシーソーゲームは、キャラバンに軍配ですね。
【2015/06/18 18:56】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
突如
日産がキャブスターの上級モデルとして「キャラバン」を出した時期と被り、衰退の一途をたどった初代ハイエース キャラバンMC後に出した二代目まで「じっと我慢」でした
【2015/06/15 19:37】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3052-6c697bd9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |