fc2ブログ
クラウンRS41ツアー2015(10)
ダイハツ

流暢な字体でDaihatsuとあるヘッドライト。

ミゼットMP5

見つけて嬉しいミゼットのキュートなお目々でした。

ミゼットMP5
ミゼットMP5

ダイハツ工業
ダイハツ・ミゼット(MP5前期)

年式:昭和37年MC~44年MC(本個体は昭和38年式)
羽前の国にて
2015年4月撮影

ミゼットが走り回っていた頃を知っている人から、その時代を知らなくても昭和のノスタルジックに魅せられた人、そして映画で見ただけだという人など、オート三輪や古い車の代表格として日本人にこれほど馴染み深い1台は他に無いでしょう。
だからといって廃車体でそれを見つけようとすると中々お目にかかれないもので、今回のクラウンRS41ツアーにおいてご新規さんで見つけることができたのは嬉しい大収穫と言えます。
果樹園の物置として使われているミゼットには、ドアに農園の名前が薄っすらと残っていました。
市街地から近く平地から少し山あいの谷に入っただけの集落にあり、果樹の出荷や街への所用にも小回り良くスイスイと走り回っていたことでしょう。

ガラス刻印

ガラスの刻印で西暦の下二桁63(昭和38年)とあり、MP5前期型でも始めの頃の年式で、こちらの農家が初めて購入した車だったのかもしれません。

コメント:管理人
【2015/05/15 18:36】 | 三輪 | トラックバック(0) | コメント(4) | page top↑
<<第20回品川クラシックカーレビューイン港南 | ホーム | フォード・フェスティバ~銀世界の長野より~2013如月Part2>>
コメント
>魔洲魅丸さん

紹介したフォルムになったMP2から丸ハンドルモデルになるようです。
それより前のバーハンドルスタイルでも、セルモーターの付いたモデルがあり、利便性もしっかりと考えられていました。


>草疲労さん

お久しぶりです。
鈴木B360にも伏せておいて紹介したところ、特別にいいねと来ました。
案内をしていただいた羽前の国の旧車狂も新発見のミゼットで、本当に羽前の国にはまだまだお宝が居る!と喜んだ発見でした。


>羽前の国の旧車狂さん

MP4に3・・2・・・と欲張ればキリがありませんが、見慣れたMP5後期ではないこの1台で素直に驚けました。
佇まいが素晴らしいのもさらに嬉しいところでした。
【2015/05/18 18:54】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
まさか!と思う所にありましたので私自身驚きます。
それも滅多に無いMP5の前期型なのでより驚きます。
【2015/05/17 20:12】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは、しばらくです。
素晴らしいミゼットだったので思わず書き込みしてしまいました。
羽前国はまだまだお宝が眠ってますね!
【2015/05/16 23:14】 URL | 草疲労 #-[ 編集] | page top↑
手堅い
このミゼットは「バーハンドル」タイプですかね? キックスタートは逆回転による「蹴り返し」の不遇しか知りません
【2015/05/15 20:35】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3030-6cbc87c6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |