fc2ブログ
クラウンRS41ツアー2015(8)
230バン
230バン
230バン

日産自動車
ニッサン・セドリック/ニッサン・グロリアバンスタンダード(VN230)

年式:昭和46年~50年
羽前の国にて
2015年4月撮影

2014年の羽前の国行きのときに新幹線の車窓から後ろ姿を見つけていた青いライトバンボディ。
2015年も幸いにしてその姿を車窓から確認でき、アッサリとしたトランク周りの様子から130バンと勝手に思っていましたが、実際に現場へと赴いてみれば230バンでございました。

230バン

細い農道の舗装の終わりに顔向けてとお行儀良く置いてあったのですが、グリルが無い、バッチが無い、おまけにフロントガラスはボディのヤレでズレ落ちたのではなく取り外されたものが立て掛けてある状態で、パーツを提供したのかなと思えました。
青いボディのサイドには塗りつぶされてはいましたが、市の名前とやまびこ号という名前が見て取れ、スタンダードでも高級ライトバンを乗り回していたとは景気のいい話で、実際当時は公営ギャンブルで潤っていて、大門軍団まで来てドンパチやっており、その折に230のやられ役としてゲスト出演するは無く今に残ります(笑)

コメント:管理人

テール

カトラスさんよりテールライトについてコメントを頂き、リアに周っていないためサイドからの写真しかありませんが、切り出し写真を追加しました。
どうやら、赤一文字のテールのようです。
【2015/05/06 16:53】 | ライトバン | トラックバック(0) | コメント(6) | page top↑
<<クラウンRS41ツアー2015(9) | ホーム | クラウンRS41ツアー2015(7)>>
コメント
>魔洲魅丸さん

ポリバケツしかり、年季の入ったパッカー車とも言える他に形容のない色合いですね。


>羽前の国の旧車狂さん

ステッカーは自分の写真では読み取れなかったため触れませんでしたが、51年でしたか。
それにしても、3年くらいで払い下げていたとしたら、整備十分な極上ともいえるコンディションのはずですが、それでも6年・・・。今に置き換えると何とももったいない話です。


>通りすがりのおっさんさん

サニー・カローラの倍の値段がしても、単純に荷物の積める量が倍になるわけもないところですが、乗用車的な使いを重視したために存在し得たモデルですね。
今ではきっぱりと棲み分けされていますが、両用で使っていた当時なら決して高い買い物ではなかったのでしょうか。


>カトラスさん

頂いたコメントをもとに、写真を追加しました。

リアに周っていないため写真が無く、新幹線から咄嗟に撮影したものは両サイドが切れていて困ったものんでしたが、サイドビューで何とか赤一文字テールかなというのがわかります。


>フーガさん

それなりの悪役にはそれなりの車を。
格上な悪役には格上な車と言わんばかりに、高級外車が時折出ていましたね。
今では貴重な古いモデルを壊すのと、当時でも目が飛び出るような高級車を壊すというところに、温度差はありますが「もったいねー」と叫びが出ます。
【2015/05/11 20:37】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
230はよく破壊されていましたね。西部警察や大都会などでもよく破壊されていたし(サニートラックと230のカーチェイスもあったような)
大都会では330が(当時は)新車でしたが劇中で勢い余って230と一緒に壊れたことがあります(YouTubeでも映像で確認できます)確かダンプカーがバリケードを突破するときに勢い余って・・・・・・
西部警察なんかじゃアメ車のマーキュリークーガーXR-7やらキャデラックのフリートウッドなんかも外車も少なからず爆破の的に・・・・・・
あと別の局のドラマだとベンツと覆面パトがカーチェイスで2台ともオシャカになったり・・・・・・
【2015/05/09 05:46】 URL | フーガ #43mdhuVM[ 編集] | page top↑
130バンっぽいアッサリとしたトランク周りという事は、燈色の飛び出しのない赤一色の一文字テールでしょうか?
だとしたら、極初期のモデルですね。
確か、すぐに燈色のウインカーが付け加えられた筈です。
【2015/05/08 00:34】 URL | カトラス #-[ 編集] | page top↑
フロントグリルが外れてずいぶんあっさり顔です。
このころのセダンは必ずと言っていいくらいバンがありましたね。このクラスは500㎏積みでカローラ、サニークラスのバンの400㎏積みより多く、大きめの乗用車的なバンを必要とするところに需要があったんでしょうね。
【2015/05/07 01:27】 URL | 通りすがりのおっさん #-[ 編集] | page top↑
  ブログには出て居ませんが、この個体は昭和51年と思われる定期点検ステッカーの破片が有ります。

 公用車として車生を全うしたならば、多分昭和51年に廃車、3年ほど乗って払い下げされ3年程自家用で使い廃車になったかのいずれかでしょう。
【2015/05/06 20:08】 URL | 羽前の国の旧車狂 #-[ 編集] | page top↑
実に
スタンダードには珍しい「青」のセドグロ メタリックっぽい色だったのが、クリアが落ちて「ポリバケツ」色になった230
【2015/05/06 19:50】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3026-a5e63266
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |