>通りすがりのおっさんさん
後ろ一方開きモデルは、三方開の便利さに押され消えてしまいましたが、後姿のキュートさが3割増しだと管理人は思っています。 輸出車のための左右対称では無いとは思いますが、前期と後期で内装までしっかりと改める辺に今には遠い気合いを感じます。 >フーガさん 女子アナさんのページにT500の姿を見つけました。 イベントでホンダTが並ぶとナンバープレートの違いでまずT500を認識できます。 ハイゼットではありませんが富士宮市某所のモータースにてホンダのT500というトラックが展示されてあります。
よくは知らないけど生産台数が10226台だとか。 T500て結構レアなトラックですかね? ちなみに地元テレビ局のコーナーでも紹介されていました。 高校の時、学校に同じく水色のS38がありました。ただ、あったのは写真のとは違う荷台の後ろ一方開きでした。
S60前期のダッシュボードは左右対称で、グローブボックスとメーターを入れ替えれば左ハンドル仕様の出来上がり?といった感じでした。 >魔洲魅丸さん
身を隠しているというのに構われてダメにされてしまう。 やった側にしては格好の標的となってしまったやりきれない話です。 >ポニーさん 新車の頃と比べれば、壊れはないダッシュボードも退色が進んで風合いは鉄がサビたも同然といえるものでした。 再生のしようが無くとも、今だに現役として使われ続けているようなので、壊れていても役目があるのは、「もったいない」の逆を突き進んでいるように思えます。 崩壊してる外観に対して、運転先回りはやたらと綺麗ですね…写真の
写り方のせいもあるかもしれないけど。 もう再生のしようもないけど、ちょっともったいない気がします(笑) 迷彩
蔦で武装し身を隠したハイゼット 数年前に「不審火」で黒焦げになった個体が在りました
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3025-d6ead606 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|