>フーガさん
どうでしょうのベトナムでは、道端に事故を起こして頭を突っ込んだままの日本のバスも印象深いです。 水曜どうでしょうという番組でベトナムのロケがありますが韓国製のバスやその他の国のバスに混ざりこいつも走っているのを見つけました。
日本の中古のバスは以外と長持ちするんですねー。 >魔洲魅丸さん
この個体がいつリタイヤしたのかは伺い知れませんでしたが、そのような理由があるとするなら、もしかすると自家用での使用も長かったかもしれませんね。 >羽前の国の旧車狂さん 調べてみますと、他にも紹介されているものを見つけられました。 敷地内の駐車車両に隠れなければ眺めも良いためか、山奥へと赴かずとも素直に見つけられるおかげでしょうか。 随分前から存在は知って居ましたが、余り興味が無くスルーしていました。
結構草ヒロマニアには知られて居るらしいです。 ラストから
昭和62年まで、この手が岐阜県で走ってました 後の「RM80」系が失敗作のエンジンだった為、ドライバーからも長く残す様に望まれたとか
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3022-e7b9d666 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|