fc2ブログ
神奈川の地力(1)
この春に草ヒロの聖地から神奈川へ転戦?して来られた趣味人の方と、昨日神奈川の草ヒロを巡ってきました。
転戦された趣味人に聖地と比べた「格」と「コンディション」の大きな違いを痛感させてしまうとともに、最近では専ら遠征と県外にばかり出ていた探検隊の神奈川における地力と引き出しの無さを痛感してきました。
なお、発見済みの個体の中で聖地にも劣らないと自信を持って紹介できるもの多くは既に無く、ご新規さんを求めての活動も考えなければならない「地元」です。
まずは単写真で留まる、「居ることは居る・・・」という個体たちをお送りします。

ハイラックス

分校跡のある山の集落で3代目ハイラックスが廃牛舎に取り残されていました。
埋まっていますが、足元に何があるか分からない草むらを行くには考えてしまう年式でした。

コロナ

6代目コロナがキャリイと一緒に空き地のセンターを張っていました。
丹沢山塊を背にした内陸地なのにサビが酷いなと感じるとともに、若葉に覆われ尽くした木を目の当たりにして探索視界
が潰されたことを嘆いてしまいました。

サニー

サニーがじゃれていました。
どうしてこうなった!と突っ込みたくなる、昼下がりの整備工場裏手の◯事(表現自主規制)でした。

ハイゼット
ハイゼット

やっとこさサブロクを見つけたと思えば、3代目ハイゼットは納屋の下敷きに。
いえいえ、スーパーマンよろしく崩壊する納屋を抱え上げているヒーローなんですよ。
ちなみに、横の出入り口を覗きこんだところトラックでした。

コメント:管理人
【2015/04/26 16:44】 | 複数車種 | トラックバック(0) | コメント(9) | page top↑
<<神奈川の地力(2) | ホーム | クラウンRS41ツアー2015(4)>>
コメント
>mako☆さん

ご丁寧なご案内ありがとうございます。
古いバスやトラックのイベントが開催された、Sというキーワードで見つけられました。
航空写真で確認したところ、積載車の影が堤防にクッキリと。
2台くらい載せているようにも見える影ですが、
わからないですね。
【2015/05/06 17:12】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
追伸 914は…
914の場所をあらためてストリートビューで確認してみましたが、前方に広がる河川敷はきれいに草が刈られていました。錆びた車載トレーラが1台だけ残って、河川敷の駐車車両に交じって駐車されて? いますが、その上に914の姿は見えません…。ストリートビューは914があった場所の手前で切れてるので、もしかしたらもっと奥にあるのかもしれませんが…
【2015/05/04 20:41】 URL | mako☆ #-[ 編集] | page top↑
914はもうかなり前になりますが、古いバスやトラックのイベントが開催された県中央部のS市のT橋下の河川敷にありました。イベントをしている広い河川敷のすぐ横の草むらの中にあり、参加者は誰も気づいていない? か、全く興味がないようでしたが、車載トレーラごと朽ち果てているというのが衝撃的で、今でもあるのか気になっています。S市方面に探索に行く機会があればぜひ、探してみてください。
【2015/05/02 21:55】 URL | mako☆ #-[ 編集] | page top↑
>古厩さん

古厩さんが既報の地帯へと遅ればせながら参ってきました。
ハイラックスとハイゼットのほかは、地帯の反対側に降りた側で見かけました。
大量に放置された一団は、道路沿いを少しなぞってきましたが、深入りせず通り過ぎました。
ミゼットは、丹沢方面だというアタリは付けられても、林道めぐりの趣味があるわけでもなく、ハイキングもご無沙汰なので、姿は見なくとも確かに神さまは居るという存在です。


>魔洲魅丸さん

管理人の地元が、旧軍用地から転用された施設だらけなため、マムシ注意は日常の風景ですが、幸いなことに姿は見た試しがありません。
今回訪れた地域は吸血ヒルが猛威を振るっており、草むらに入ろうものなら、帰ってきたら靴下にヒルが・・・。以前にズボンを這っていて思わず大声をあげて車を急停車させました。


>mako☆さん

ごめんなさい。わかりません!
コメントにありますトレーラーとポルシェという存在を、いまだ確認できていません。
県の中央をS湾に流れ込む川の河口付近に、そのような一団が居るような印象があります。


>通りすがりのおっさんさん

サニトラは遠くから見つけたときは、ひとりで空を仰いでいるのかとおもいきや、望遠で写真に収めてトンデモナイことになっているのに気が付きました。
S37の前後のモデルに青系の塗装はありましたが無いので再塗装に違いはありません。
オーナーは無いなら塗ってやれとやるも、この有り様では少し可愛そうです。


>コロニーさん

ご無沙汰しております。

知らない個体を見つけ出せるほどアクティブに回れそもありません(笑)
初代ライトコーチが山奥でガランドウになっている我らが神奈川ですので、長野や山梨とは傾向は違えど、神奈川らしい草ヒロのいる場所というのも有るはずです。
あとは、神奈川での車移動は目的や用があってほぼ固定ルートを走っているのが現状なため、用を作らず気ままに・・・というのもやってみないといけないのかもしれません。
【2015/05/01 19:24】 URL | 管理人 #-[ 編集] | page top↑
こんばんは
お久しぶりです。

神奈川県西部は地元だけあって、全て知っている個体でした。
神奈川県西部にはコンパーノやユニキャブ、初代エコー等々、山梨や長野でもそう簡単には見られない草ヒロがいたりするので案外侮れません。住宅街は住宅街で、80後半90前半の放置車両が結構いるということが最近の探索で判明したので、神奈川を探索するのもなかなか面白いと最近気付きました。
まさに灯台下暗しといった感じでしょうね(笑)。

僕の知らない個体が出てくるか、このシリーズの連載を楽しみに拝見させていただきます。
【2015/04/27 22:11】 URL | コロニー #-[ 編集] | page top↑
サニトラの姿勢は「なんじゃこれ?」です。なぜか荷台に座席が。年式は比較的新しそうです。
S37ハイゼットに青ってありましたっけ?白やクリーム色だったような。再塗装でしょうか?まるでS60などにあった青です。
【2015/04/27 02:44】 URL | 通りすがりのおっさん #-[ 編集] | page top↑
神奈川の草ヒロといえば、某河川敷の積載された車載トレーラとともに朽ち果てたポルシェ914やその周辺の個体はいまだ健在なんでしょうか?
【2015/04/27 00:24】 URL | mako☆ #-[ 編集] | page top↑
♪蔦の絡まる
修理工場や廃墟のそばの「草ヒロ」
これからの季節は「毒蝮三太夫」・・・マムシに気を付けてください うっかりすると足首を咬まれます
【2015/04/26 21:04】 URL | 魔洲魅丸 #-[ 編集] | page top↑
丹沢エリアには天然のミゼットがあったりして、中々侮れません。

ハイラックスとハイゼット以外は知らない個体です。まだまだ、探索してみる必要がありそうです。
因みに、ハイゼットの有る場所からもう少し先の林道を暫く走ると不法投棄なのか、大量に80年代車が放置されている場所が有ります。
【2015/04/26 18:50】 URL | 古厩 #TZmHyInk[ 編集] | page top↑
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3019-31089322
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |