ダットサン・キャブライトの居た果樹園から程近い耕作放棄地のダットサン軍団は、昨年の様子と並べて紹介をします。
各車とも写真上が2014年版、下が2015年版になります。 ![]() ![]() 日産自動車 ダットサントラック(G221) 2014年版紹介記事:奥の細道を行く(36) ![]() ![]() 日産自動車 ダットサン1300トラック(520) 2014年版紹介記事:奥の細道を行く(34) ![]() ![]() 日産自動車 ダットサントラック1500スタンダード(620) 2014年版紹介記事:奥の細道を行く(35) ![]() ![]() 日産自動車 ダットサントラック1500デラックス(620) 2014年版紹介記事:奥の細道を行く(35) 訪問が2014年が4月上旬、2015年が4月中旬という少しの遅めだったため、葉が芽吹き始めていて、今年も夏にかけてダットサンを緑で覆い尽くす準備は万端でした。 コメント:管理人 |
>羽前の国の旧車狂さん
もともと外れかけていたものが、雪に仕業で無念の落下。 落ちたものを戻す者も居ないし、戻そうとしてもどうしようもないくらいにボロボロです。 >魔洲魅丸さん 脱兎のごとき乗り始めからの歴代が並ぶも、その並びが途切れ廃れていく姿は心を打ちます。 >通りすがりのおっさんさん 複数のアングルからの写真か動画という媒体ならば、まだその面影が見えると思いますが、1枚だけでは中々厳しいかと思います。 4台とも雑草に覆われてすごいです。
1、2台目は崩壊してますね。 私には4台目しかダットラと判断することができません… 如く
キャブライトから620まで まさしく「脱兎のごとく」ですね
写真を比べると520のフロントグリルが昨年は辛うじて付いて居たけど、今年は落ちて居ますね。
|
|
トラックバックURL
→http://kusahiroexploration.blog107.fc2.com/tb.php/3016-a18d8b37 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) |
| ホーム |
|